T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

955i 残暑から

新グローブ

台風通過後、漸く時間が出来たので新しいグローブとブレーキレバーの位置を調整したので、それらの慣らしに出掛けました。

新しいグローブと言っても以前のメッシュグローブと全く同じ型番ですが。

ブレーキレバーは指の関節の当たる場所を変えてレバーを引く力具合が変わる事によって制動の立ち上がりを変えます。

鉢巻山

国道205号を川棚から東そのぎインターまで走っていつものコースを走って大村湾グリーンロードを鉢巻山へ。

今日は夏の残りの様な空と暑さでした。田んぼの稲穂はかなり成長していましたが彼岸花は芽を出したばかりで当分先の様です。

江ノ串の棚田

鉢巻山からの帰りに江ノ串の棚田へ。棚田の稲穂は成長してそろそろ収穫の頃ですかね。しかし今日は陽射しが強くてメッシュジャケットでも風が吹かないと汗が出ます。

千綿駅休み

暑いので自販機で水分補給。プラットホームからは海面の反射が眩しい位。帰りに鬼木の棚田にも寄ろうかと考えましたが、そのまま来た道を戻り帰りました。

DEMIO:バッテリーダウン

後1回だけ

充電しつつダマシダマシ使っていたバッテリーですが、午前中に用事で市役所に書類を取りに行ってからデミオのバッテリーを適当な用品店で交換する予定でした。

家から出る時はセルが回って始動したのですが、書類を貰ってさて市役所の駐車場から用品店に向かうかとキーを回してもセルを回す電圧は残っていませんでした(^_^;)。

幸いにも

市役所からほど近いところに昔ながらの用品店があるのでダッシュで適当なバッテリーを購入。工具袋にはスパナすらなかったのでついでにKTCのコンビスパナも購入しました。

バッテリーに取手は付いていますが11.5kgを持って歩くにはちょっと重かった。

市役所の駐車場でボンネットを開けてさっさとバッテリーを交換し、帰りに用品店で廃棄するバッテリーは引き取って貰いました。

DEMIO:台風前に車検完了

車検

ディーラーにDemioを預けて代車のDemioで帰ってきました。アイドリングストップも何にも付いてないDBA-DE3FSから必要最低限の装備が付いたDBA-DJ3FSへ。最初はATシフト制御に慣れずアクセル踏んでも反応しないエンジンに戸惑いました(^_^;)。ブレーキも低速ではややカックンブレーキ気味で踏み加減が微妙に異なります。

i-DMも最低ですw。

見積り

暫くしてディーラーからの車検費用見積もり22万(^_^;)。から内訳の✕3点はこちらで調達・交換するので見積もりから外して貰って最終的に16万5千円で発注。

エンジンマウントは全部で3箇所あるので、何時かは残り2箇所の交換も必要になります。ドライブシャフトブーツも。次回からプラグは自分で交換するかな。

交換部品内訳
1.エンジンオイル
2.エンジンマウント1箇所劣化
3.エンジンベルト劣化
4.前ロアアームゴム左右劣化
5.前ブレーキパッド左右残量小
6.プラグx4
7.ウォッシャーポンプ漏れ
✕エアコンフィルター劣化
✕バッテリー劣化
✕ワイパーゴム劣化


部品調達するので5日には引き取れそうですが台風が・・・(^_^;)。

早朝の空いてる時間帯ならアクセルやブレーキペダルのコントロールに集中出来るのでスコアも上げ易いですが、交通量がある日中はちょっと難しいですね。後ハンドルの角速度を抑えるのはちょっと無理かな(^_^;)。

引取完了

台風が接近中で雲が増えて風が強くなっていく最中に代車を返して引き取ってきました。DJに比べたら何にも付いてない同然のDE3FSですがこれで十分です。これから色々壊れなければなお良いですが(^_^;)。

955i 観音の滝(時計回り)

まだ暑い

夏場は汗で手足に掻痒が出るので昼間はあまり走る気がしません。

お盆を過ぎて気温も下がってきましたが、気がつけば前回の七山方面の県道探索から1ヶ月が経過していました。

取り敢えず千灯籠祭りの残りタンク容量分走る事にします。

有田~伊万里~浜玉

気温30度以下で強い日差し以外は快適に走れます。

有田からいつもは途中から東の多久方面へ向かうところですが、今回は北西の伊万里に向かう県道を途中から市街地を迂回する北に向かう道に入りました。

気がつけば伊万里市街のドライブイン鳥の交差点(国道202号)に出てしまったので西九州道を浜玉方面を目指す事にします。

西九州道を間違えて浜玉の先まで行ってしまい鹿家(しかか?)で降り海岸沿いを浜玉まで戻る羽目になりましたが七山の観音の滝に到着。

後で地図を確認して更に先の吉井で降りて藤川二丈線(県道143号)を走れば良かったかも。

天山~厳木~有田

帰りは樫原湿原から北天グリーンロードを経由して天山を通って厳木ダム経由で戻りました。厳木からは県道38号を使って筑肥線沿いを走り金石原から南に向かい有田まで。

行きはそれほど混まなかった有田の道路工事は4,5箇所で続いており夕方頃に増えた交通量で暫く待ちが発生していました。

穴空き

夏季の脱着時は発汗による引っ掛かりには気をつけていましたが、4年経過してクラッチを操作する左手の人差し指と掌が破れました。右手の掌のプロテクターの縫い目にも若干破れが発生しています。
どちらかと言えば脱着時の負担と言うよりはレバー操作やグリップ把握による負担が大きいかと。

圧迫

中古で買った安物のブーツは土踏まずの位置に革が貼ってあり脱着時に擦れてめくれてきます。その段差対策に薄いインソールを入れてみたのですが足を圧迫して最悪でしたw。

空気圧調整

今回は全体的に調子が良くありませんでした。今回の外気温では前回の設定(F:2.4/R:2.5)より気圧が低くなっている感じです。そのせいか後輪が更に穏やかな動きに感じて、ブレーキも唐突感を感じる程にレバーの引きが良くありませんでした。

まあ帰りにガソリンが足りなくなって省燃費走行に徹したせいか今回のルートは総じて燃費は良くなり19.24km/Lを記録しました。

ついでにGSで低かった空気圧をF:2.4/R:2.5に戻しましたが、規定圧まで戻すかもしれません。

DEMIO:車検の準備中に

車検の準備

9月の車検の準備として全体的な状態の確認と主に社外品で対応出来るワイパーやエア・エアコンフィルター類などの消耗品の確認を行います。

ワイパー動作確認でウォッシャー液の噴射を行い減ったウォッシャー液を補充しておきました。取説によれば上限を越えて入れ過ぎの様ですが・・・。
翌日確認すると地面が濡れてました。洗面器に取ってみるとウォッシャー液が漏れていました。入れ過ぎ?かと思いましたが、そんな訳では無くどうやらDEMIOは経年でウォッシャーのウォーターポンプから漏れる場合がある様です。

ディーラーに持っていくとポンプ交換で約9000円位になりそうです。車検の際に交換して貰いますが運転席のウインドウスイッチといい要らない故障が増えてきましたね(^_^;)。

955i テールライト磨き

二十年分の色褪せ

車検のために車のヘッドライトカバーを磨いている最中にふと955iのテールライトが随分色褪せている事に気が付きました。

車のヘッドライトカバー磨きと併せて1号機のテールライトユニットも磨きます。

面積は小さいので周囲をマスキングしてコンパウンドを荒目x2回→細目x2回→極細x2回→つや出しをスポンジを使って研磨していきました。

少しは艶が戻った感じ。

955i-2 テールライト磨き

昼のにわか雨の予報が外れた事もあり、それほどくすんでなかった2号機のテールライトも磨きました。

暑さが和らいだお陰で昼間でも整備作業がやり易くなりましたね。

955i チェーン清掃

ウォッシャー液漏れでDEMIOをディーラーに持ち込んだ後で出来る簡単な作業。1号機のチェーン清掃と給脂を行います。クリーナー吹き掛けて拭き取って、チェーンルーブ吹き掛けて拭き取っての簡単なお仕事。EKチェーン520だけど伸びませんね。
2号機はサスが戻って来てからね(^_^;)。

955i 江迎千灯籠祭り

江迎千灯籠祭り

初めて江迎町の千灯籠祭りに行ってみました。
車を停める駐車場は有ってもバイクの駐輪場なんて用意されてる筈も無いよね~とあまり期待していませんでしたが、一応955i 1号機で出掛けました(^_^;)。

コースは佐々町西九州道を降りたら何時もの長串山方面コース。2号機のLEDと比べると1号機のLEDは光量と照射範囲も足りず路肩に生茂った草木がコーナーを判り難くしています。

江迎町に着くと祭りで会場周辺は渋滞中で目的方向に行けそうに無かったので、一旦たびらまで北上してやまびこロードを引き返して会場の中央公園に降りる県道に下ってきました。会場を見下ろす道の路肩に停車して撮影しては下っていきます。

結局、入り口まで下りきっても何処にもバイクを止める駐輪場は無さそうなので誘導員さんにお願いして小さい空きスペースに止めさせて貰いました。

あまりの人混みに参道を避けて県道に迂回して千灯籠手前の境内に登り、写真だけ撮ってそそくさと撤収しました。

猫!


www.youtube.com

帰りも長串山コースを登っていたら路肩に猫が。前回の長崎夜景ツーリングでも西彼杵半島の山の中で反対車線に猫が蹲っているのに遭遇しました。

どちらも不意に動き出さなくて助かりましたが、昔ブルベで自転車で遭遇した時は急に走り出して進行方向に逃げたりしたので焦りました。

LEDヘッドライト比較


www.youtube.com

配光は別にして明るい方が夜間は良いですね。