T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

955i スイッチボックス清掃

ライトスイッチ分解・清掃

今は常時点灯ヘッドライトが標準装備でライトスイッチは無くなってしまいました。

バッテリーの消耗を抑えるためにセル作動中はヘッドライトカットリレーが配線に組み込まれていますが、バッテリー直結のヘッドライトリレーでキャンセルされているためバイク購入時に元から装備されていたライトスイッチ付きスイッチボックスを使用しています。

たまにスイッチを操作すると接触が切れてライトが消灯する場合があるので分解して通電部の清掃とスプリング・ボールで構成されたスイッチ部のスプリングを伸ばしてプリロードを若干掛けておきました。

車体カバー変更

台風の様な強風時にはテントは撤収するので普段はバイクに車体カバーを掛けています。生地はカバーでは一般的なポリエステル おオックス300Dです。

トライアンフでは高さが125cm以下の車体カバーでは高さが足りないので黒い車体カバーを買い足し。

もう一つの銀色のカバーは厚手の2ロックカバーが廃盤?なのかサイズ上の3Lが見つかりませんでした。

黒いのは耐候性や耐引裂性は劣るもののバックルが前後2箇所あるのは(安いので)これしか見つからず。銀カバーは未来の小さいバイク用に取っておきます。

955i-2 NITRON設定・その他

NITRONメモ

SFF(左右減衰独立フロントフォーク)設定

1.伸:5/6回転戻、圧:3/4回転戻:20日

2.伸:1.0回転戻、圧:1.0回転戻:21日

3.伸:5/6回転戻、圧:3/4回転戻:最終

後NITRON

1.伸:8Click戻、圧:8Click戻:20日

2.伸:9Click回転戻、圧:9Click戻:21日

3.伸:10Click戻、圧:11Click戻:最終

空気圧

1.F2.4/R2.6:20日

2.F2.4/R2.6:21日

3.F2.5/R2.7:最終

SFFはRacetechでリバルビング済。伸圧1.0回転戻すと軽快感は出るがCPまでの安定感が減る感じ。後NITRONは伸圧上げるとリヤが粘る感じで引き起こしで重くなる。

特に波状路を通過してからターンして安定するまでやや前が軽い感じ、

最終的には以前の設定に戻して前はしっかり、後ろは柔らかくに戻す事になりました。
※補足
ボトムリンクの1号機のリヤサス減衰はNITRON比で伸圧6Click戻位の減衰力があります。比較すると2号機より減衰は高いが重さは出ません。恐らくバネレートとリンク比が異なるせいかもしれませんが。波状路走行時は2.の設定中での走行。


www.youtube.com

チェーン調整

2号機のチェーンはスプロケット・チェーンキットに付属していたD.I.Dの530ZVM-X。

ゴールドチェーンですが、台風の影響か外側のピンが少し錆び始めています。

1号機のEKチェーンと違って普通に初期伸びしました。フックレンチを使って0-40mmで大きめに調整します。

電池交換

千綿駅から帰還中に時計が12時にリセットされている事に気が付きました。

ACE-4453の時計用電池は約11ヶ月といったところです。

1号機のACE-6652は初回だけ1年以上保ちましたが、以降は似た様な期間(1年未満)で交換しています。

ペダル位置調整

セパハンの頃はステッププレートの位置を変更していたが、Triumph純正ハンドルバーを装着してからは前後2x高さ3の位置を2x3の後高にしていました。

今回から1x3の前高にしてみましたがペダル高の調整を忘れていました(^_^;)。何時もの位置に戻しておきます。

アクションカメラ

ヘルメットに固定していたGarminのアクションカメラは今ままでの両面テープが剥がれてしまい急遽代用した両面テープの接着力が弱く剥がれてしまうためチェストベルトで代用しました。ヘルメットから重量物が消えたのは良いのですが画角が限られてしまうのが欠点です。

車体横のカメラはSDカードが破損したので耐久性のある新しいものに交換しました。

955i-2 やっと鉢巻山へ

台風一過

台風が通り過ぎて良い天気になりました。

前回はほとんど咲いていなかった鉢巻山の彼岸花も咲いていました。少々草臥れた感じはありましたけど。

前日に

台風が通り過ぎて天気は快晴になりましたがまだ風が強いです。
バイクをみるとテントを撤収してベルトで車体に固縛していた車体カバーが車体を叩いて所々曇ってましたがバイクとしての機能は問題ありません。車体カバーを固定していたバックルベルトの留め金が壊れたのと裏庭の柵が飛ばされた位で済みました。

午後から鉢巻山のある大村方面に向かいます。急に気温が下がって途中の田んぼでも彼岸花も開花が進んでいる模様。

インター手前で渋滞?

川棚から海沿いを進んでいると後ろからハロゲンライトの大型バイクが。今どきハロゲンは珍しいな~と思っていたら白バイでした。どうやら2台先にも白バイが居ます。
何かあったんでしょうか?と思っていたら東彼杵インター手前で渋滞。
待ってると白バイ氏が横に来ていきなり話し掛けてきた。・・・いや聞こえんがなw。
「渋滞が」「事故で」「通行止め」とか聞こえて話し終わったら車線越えて行ってしまいました(^_^;)。

徐々に進んでインター入り口で大村に向かう国道34号が封鎖されていました。大村湾グリーンロードから降りてくる脇道は向こうから降りてくる車で渋滞しています。
どう見ても国道34号が通行止めです。
結局、鉢巻山は諦めて嬉野経由で帰ってきました。外気温も22度とメッシュジャケットで走るには少々涼しい温度になりましたね。

翌日の鉢巻山

次の日は渋滞も無くいつものコースで鉢巻山へ。頂上の狭い駐車場が渋滞していました(^_^;)。それにしても良い天気ですが、前の週ほどは暑くもなく過ごし易く感じます。

江ノ串の棚田

鉢巻山から大村湾グリーンロードを引き返して江ノ串の棚田へ。空の雲もすっかり秋の雲になりました。

秋の全国交通安全運動

昨日は交通事故による国道通行止めでしたが、今日はやけに白バイやパトカーが多いと思ったら今日から秋の全国交通安全運動に入ったみたいです。

千綿駅とふたつ星

休憩のために千綿駅に入ったら駅舎の前には何時もとは違う人集りとホームには派手な列車が。ふたつ星4047と。

西九州新幹線開業のための在来線のテコ入れなんでしょうか?

長崎から武雄間と割と短い区間の運行するみたいですが何が違うんでしょうね?

赤いコースは前日。翌日は赤+青コースで。

955i-2 NITRON装着

NITRON装着

予報の雨が降る前に朝からNITRONを装着。当たりそうな箇所にマスキングテープで養生してスイングアーム下から引き上げていきます。

タンクを外せば真上からトップマウントに目視・アクセス出来ますがタンク脱着は面倒なのでやらずに下から押し上げますがスリーブを広げていたにも関わらず、なかなか入らずボルトを通せるまで時間が掛かりました。

トップボルトで固定してしまえばリザーブタンクの取り回しやボトムのボルト固定は楽です。先にグリスを塗布して判り難いですがスフェリカルベアリングも磨かれて良い感じ。


www.youtube.com

台風対策

予報によれば直撃コースを進んでいます。まあ九州山地に当たったらどちらにかずれそうな気がしますが。タープテントを畳んで物置に撤収しました。

955iは2台共ブルーシートの上に車体カバーを被せてバタつき防止にベルトで前輪を縛っておきました。

955i-2 NITRON受入準備中

フレームリンクの清掃中

NITRONがOHを完了して手元に戻ってくるのでリンクを清掃しておきます。

今日も真夏日の気温になるらしいので涼しい内に作業します。

まずフレーム側のリンクを取り外します。距離走っていませんが汚れはそれなりに付着しています。ベアリングの位置を修正したお陰かシールに傷はありません。

ドロップリンクの清掃中

スイングアーム側に繋がるドロップリンクを取り外します。

ドロップリンクのスイングアーム側取付位置の左側のシールが2つとも破損していました。

ここはシャフトが通っているだけでサスペンションのピボットが繋がっていなければ左右に動きますが、本来ならシール本体がスイングアームの内側に接触する事も無い筈です。

良く見ると内部のニードルローラーベアリングの取付が若干外に偏ってシールの打ち込みシロが異なっていますが許容範囲内です。

取り敢えずベアリングの修正は後回しにして硬い純正シールを同じサイズのスズキ純正シールに交換しておきます。

2つの異なる材質の純正と違って一体の柔らかいシールです。

作業完了

全てのベアリングにグリスを塗り込んだりスリーブ・ボルトには錆防止の目的で表面に薄く塗布してリンクを復元します。

NITRON到着

NITRONは新品並みに再生されて戻ってきました。

送付前の設定通りに復元してありました。流石の作業品質です。

台風が接近中で天気が不安定ですが、明日は手早く作業する事にします。

955i まだまだ暑い

22世紀アジアの森

先週は彼岸花はほとんど開花しておらず寄り道せずに帰宅しましたが、嬉野にメタセコイアが植生されてる公園があるらしいので東彼杵経由で行ってみました。

東そのぎの街中から嬉野に向かう国道を遡って市街地に入る手前にある嬉野茶交流館「チャオシル」から山の方へ入ります。

立岩展望台

アジアの森の標識に従って狭い林道を登っていくと立岩展望台に到着しました。茶畑の傍に広い駐車場と展望台が建っています。まあ人気スポットとは言い難い感じ(^_^;)。

展望台からは嬉野温泉街が一望に見下ろせます。右手には開通予定の新幹線の高架橋が見えました。

展望台から走り出したところで雨が降り始めましたが、直ぐに止んでしまいました。

メタセコイア広場?

狭い道を走って中央広場?の駐車場に到着。車が何台か駐車されていますが人気は無し。メタセコイア広場の標識に従って森の中に分け入ります。

あまり人が来ないのか遊歩道は草が繁茂して歩き難くなっていました。周りは杉の植林が目立ちます。

遊歩道の交差点らしき箇所に到着しましたが、メタセコイア広場の行き先はありません。とすると周辺にメタセコイアがある筈ですが、周りは巨木ばかりで頭を反らして上を見ないと杉の植林と見分けがつきません(^_^;)。まあメタセコイアの和名はアケボノスギですし。

離れたメタセコイア展望台から眺めた方が判り易いかもしれませんね。

帰りに駐車場を出て周辺の林道を回ってみますが杉の植林に囲まれてるのかメタセコイアらしき姿は見えませんでした。ウロウロしてたら県道6号に出たので岩屋川内ダムを経由して嬉野市街地まで帰りました。

鬼木の棚田

嬉野から波佐見町まで戻って鬼木の棚田に立ち寄りました。流石に夕方近い時間帯になってくると昼間の暑さも和らいで涼しくなりますね。この残暑は何時まで続くのかな。

棚田の稲穂も実って収穫間近の様です。再来週には棚田祭りが開催されるみたいで、それまでには向かいの展望所付近の道路工事も終わっている事でしょう。

955i 残暑から

新グローブ

台風通過後、漸く時間が出来たので新しいグローブとブレーキレバーの位置を調整したので、それらの慣らしに出掛けました。

新しいグローブと言っても以前のメッシュグローブと全く同じ型番ですが。

ブレーキレバーは指の関節の当たる場所を変えてレバーを引く力具合が変わる事によって制動の立ち上がりを変えます。

鉢巻山

国道205号を川棚から東そのぎインターまで走っていつものコースを走って大村湾グリーンロードを鉢巻山へ。

今日は夏の残りの様な空と暑さでした。田んぼの稲穂はかなり成長していましたが彼岸花は芽を出したばかりで当分先の様です。

江ノ串の棚田

鉢巻山からの帰りに江ノ串の棚田へ。棚田の稲穂は成長してそろそろ収穫の頃ですかね。しかし今日は陽射しが強くてメッシュジャケットでも風が吹かないと汗が出ます。

千綿駅休み

暑いので自販機で水分補給。プラットホームからは海面の反射が眩しい位。帰りに鬼木の棚田にも寄ろうかと考えましたが、そのまま来た道を戻り帰りました。