T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

955i ハンドルストッパー試作

ハンドルストッパー試作中

f:id:t595bb1:20201228141443j:plain

ハヤブサ純正のロアーブラケットにはハンドルストッパーを埋め込めないため、ラジエーターマウント部にストッパー金具を追加します。
形状的には20x50の3mm厚L字アングルのアルミ板をラジエーターマウントに共締めしてハンドルストッパーの代わりにしました。
ゴムブッシュの中に鉄フランジが貫通しているのでラジエーターマウントステーの振動はゴムで対応しますが、アルミ板はフランジを貫通させて固定する様に薄いブッシュに変えてアルミ板を確実に固定します。
強度的に転けたらラジエーターステーに大ダメージ与えてダメそうな気がするけどフレームにダメージを与えないようにアングルの一方はラジエーター取付け金具に触れる位に長目にしたものを使います。
ストッパー幅120mmでフルロックのハンドル切れ角はこんな感じなりました。取り敢えず角で受けてるので面で受ける様には改造する予定です。

TL1000Sロアーブラケットについて

f:id:t595bb1:20201226211814j:plain

TL1000Sのブラケットは純正のハンドルストッパーが使えそうですが、そのままでは10度位しか切れません。
ストッパーを切り落として前側にM6ボルト埋め込めば少しは増えそうな気もしますが、本格的にアルミ肉盛りして再整形が確実でしょう。

フォーククランプ内径について

f:id:t595bb1:20201226211827j:plain

BPFをTL1000Sのロアーブラケットに通そうとしますがハヤブサのブラケットと違って微妙に狭いです。ノギスによる実測だと内径は54.4以下が平均です。
BPFは外径55.0ですからハヤブサは54.5以上が平均値でフォークの表面に潤滑剤を吹き掛けておき、マイナスドライバーとかでクランプ部分の隙間を広げてやれば徐々に通す事が出来ますがTL1000Sはクランプボルトを外して楔を打ち込んでおかないとフォークを通せそうにありません。TL1000Sのステムはハンドルロック等の確認を優先して使い、時間が出来たら少々内側を磨いてからやる事にします。

ハヤブサステムのハンドルストッパー切断

f:id:t595bb1:20201228141317j:plain

ハヤブサのロアーブラケットにある使えないハンドルストッパーを鋸で切って残りをグラインダーで削りました。ディスク径が大きいのでフォーククランプに当てないように斜めに砥石掛けてましたが角がすぐ無くなりますね(^_^;)。
代わりにドリル砥石を使おうとしたら何時も使っていたドリルのチャックが回らなくなり使えなくなりました。切粉が噛み込んだかと叩いたり潤滑剤を吹いてみましたが復活せず。リューターで仕上げようとしたら雨が降り始めました・・・。

パーツ到着

f:id:t595bb1:20201228141333j:plain
f:id:t595bb1:20201228141342j:plain

5.0mm厚のオフセットカラー到着。間に合わせのワッシャーを外して交換してみました。覗いてるディスクの端っこが微妙感漂う感じw。興味の無い人にはどうでも良いお話ですが・・・(^_^;)。
規格品では最大10x20までなので10x24サイズのシムリングは岩田製作所に頼めばセミオーダーになりますが、実走して気にならなければ発注すれば良いかと思っています。
日が暮れてからFRANDOの17mmマスターも到着しました。