T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

955i BPF分解・チェック続き

プリロード調整範囲確認

f:id:t595bb1:20210307152202j:plain

部品交換までは出来ませんが、残りの右フォーク分解とやり残した計測を行いました。
BPFはフォークボトムにプリロードアジャスター機構が装着されています。
アジャスター部分は特殊工具がないと分解出来ませんがアジャスターの作動範囲程度は確認出来るだろうとインナーチューブに塩ビパイプを突っ込んでプリロードアジャスターを最大回転まで締め込んでみました。
13回転を越えたところで「パキッ」と言う音と共にせり上げ舞台になっている白いパーツが飛び出してしまい、一瞬壊したかとビビりました(^_^;)。

※最大15回転までです。
アジャスターを緩めて塩ビパイプで押し込んだら無事元に戻りましたがw。
気を取り直して完全に緩めた状態で塩ビパイプを入れてマジックで線を引いたところから2回転締め込んだら2mmほどせり上がってきました。単純に15回転=15mmプリロード調整範囲があるって事で。
次は残りの右フォークを分解していきます。

フォークオイルの状態

f:id:t595bb1:20210307152208j:plain

ダンパーロッドとフォークスプリング等の内部パーツを取り出し、フォークオイルを時間を掛けて抜いてみたら昨日よりは少し多めでした。変更前の油面85mmから抜いた分を加味して概ね約472ml+αでしょうか。内部パーツの容積を加味して油面85mmです。
ボトムエンドの底から塩ビパイプのマジック線となるインナーチューブトップまでは534mm。その内48mmはプリロードアジャスターガイドの樹脂パーツで占められています。残り486mm。
インナーチューブ内でダンパーバルブの稼働範囲は下はスプリングのアジャスターガイドを除いて線間密着時の全長+カラー(22mm)+バルブ位置30mm位。
上はロッドガイドケース全長(122mm)+トップアウトスプリング密着時の全長+バルブ位置40mm位が目安と考えられます。

どの道ロッドガイドケースの底までしか測れませんから油面高さは110mm位までは下げられそうですね。

ロッドガイドケースのシリコンリング

f:id:t595bb1:20210307152228j:plain

左側と同じく右側のシリコンリングもまたこうなっていました。装着する時には充分に注意しないといけませんね。

メモ:装着順番の確認

f:id:t595bb1:20210307152223j:plain

フォークへのブッシュ・シール類の装着順番については倒立フォークなので正立フォークとは逆になります。その内上下の向きに注意しないといけないのはワッシャーとオイルシールです。ワッシャーは面取り面が上向きでオイルシールは刻印がある方が下向きです。

今日はここまで

f:id:t595bb1:20210307152237j:plain

今日は春一番ですかね? 強風が吹き荒れて少し寒いです。
夕方近くになって風が酷いので埃が着かない様に洗浄や部品交換はまた別の日にします。