CaneCreek IS(イテグラルヘッドセット)

帰宅して組み付けたヘッドを再度外してみた。オートバイのステアリングステムと較べると遥かに簡単な構造だ。簡単にベアリングが外れた。外したパーツをノギスで測ってみる。

上側のベアリングは俗にACB(アンギュラーコンタクトベアリング)と呼ばれているらしい。HSS(焼入れステンレス)20130(この数値は不明)のCaneCreek製1-1/8インチ 45度タイプだった。内部のボールベアリングはスチールの様だ。

少し錆が出ているが下側のベアリングも同じ。上下のスリーブと上側のシム(極薄のスペーサー)4枚を合わせてヘッドに組み直す。
外径寸41.0mm。内径寸30.1mm。ヘッドのベアリング受けは41.15mmと微妙に広いためベアリングがすぐ抜ける訳だ。
その他
ベアリングサイズを調べて再度相談という事にして、アルテグラSLのバンドタイプFDを頼むがバンドサイズL(直径34.9mm)が無いため注文する。アルテグラSLのキャリパーブレーキは1.1k円かぁ。セオサイクルかヤフオクの方が安いかな。なるしまはシマノパーツは特に安くないが、色々と教えて貰う情報料といったところか。
チーフメカの小畑さんにリドレーヘリウムウルトラライトの入荷時期を調べて貰うと共にサイクルモードで試乗した時の各車の感想と納車整備していたエクスカリバーについて話をする。
各車の感想は概ね間違い無いところだが、装着されたホイールによって踏み込んだ時の印象が変わってくるとの事。
ヘリウムは12月には入荷予定?らしいが、今日は12月10日だよな(笑)。入荷したら見に行く事にする。・・・買うとは言ってないけど(^^;。
各車の感想は概ね間違い無いところだが、装着されたホイールによって踏み込んだ時の印象が変わってくるとの事。
ヘリウムは12月には入荷予定?らしいが、今日は12月10日だよな(笑)。入荷したら見に行く事にする。・・・買うとは言ってないけど(^^;。
営業時間が延長になったお陰で1階で長々と話した後で2階へ行く時間が出来た。生憎、何も欲しい物が無かったよorz。ジャージとかタイツとか欲しいけど高いし。