60キロで千切られてしまった後は第3エイドまで回復走みたいな亀走り、いやなめくじの様なよろよろ走り(笑)で第3エイドへ到着。
10:40 第3エイドステーション

エイドには誰も居なかった(^^;。スタッフに聞くと先頭は10分程前に出発したらしい・・・。エイドでスタッフから蕎麦と角煮饅頭と飲み物を貰って食べ終わる頃に漸く2名ご到着~。中にはエイドに寄らずに慌しく走り去る参加者も居たけど? 折角エイドがあるのにね。


疲れた身体に塩味きつめの蕎麦と角煮饅頭が旨い。脚をマッサージしながら回復を待つが大腿部を延ばそうとするとハムストリングが攣りそうになってマッサージにならない(^^;。
11:40 湯の原ダム?辺り

第3エイドステーションを出発してすぐに国道を逸れてほどんと車通りの無い道をひたすら走る。のどかな田舎道の風景が緩やかなアップダウンを伴い続いていく。途中、おそらくオールスポーツのカメラマンが上り坂で撮影していたので、ジャージのジッパーを締めてダンシングで格好付けて登った。通過した後はヘタレたが(^^;。

そうめんも昨日から湯がいて冷蔵しておいたそうだ。出汁が効いて旨いからもっと食べたかったが、一寸我慢(笑)。他に参加者も来るからね。
今日の相棒

今更だが前半あんなペースになるならヘリウムにしとけば・・・(笑)。なんて2kg近く重いとはいえBBクランクの回転の良さとアップライトポジションのお陰で疲れ難い。これでディープリムを回し切る脚力が伴えばね(^^;。ディープリムもバランス取りを行ったお陰で回転時のアンバランスも改善された様だ。

下りに掛かると思ったよりゴールに近く。あっさりとゴール。途中、前半引いてくれたスタッフが引き返していた。何かあったのかと思ったら、実はfuk@さんと知り合いの方でゴールした後食べられなかった菊川のそうめんを食べに引き返したそうだ・・・(^^;。

三々五々、他の参加者がゴールするのを眺めているとやはり皆嬉しそうに色んなポーズでゴールしていた(笑)。こういう楽しさはコース途中で誘導してくれたスタッフ・警察や警備やボランティアの人達や,沿道で応援してくれた子供達やおばちゃん達(おじちゃんはあまり居なかった)の声援のお陰ではないだろうか? 中には作業の手を休めて応援してくれていた人も居たから、幾らヘタレていても元気に走っている振り(^^;で格好付けたり、お礼を言ったりするのは忘れない余裕は残っていたぞ(笑)。
エイドステーションでもおもてなししてくれたスタッフも朝から炊き出ししてくれた人達にも感謝したい。かなり疲れたけど楽しい一日だったよ。また走りに来たいな。
おまけに続く