ブルベ平尾台200K

先月の試走に引き続き、いよいよ本番のBRM平尾台200k。道路が空いていたのでちょっと早く着き過ぎたみたいで、まだスタッフが設営中だった。
Klienを降ろして準備する。といっても特にやる事は無いのでタイヤの空気補充とドリンクを作る位。空気圧は通常7.5BAR前後だが、今回は高目の7.8BARにセットする。
暫くすると三々五々参加者が集まって増えてきた。受付を済ませてfuk@さんにご挨拶。新型Madoneのお披露目だ。Project-Oneのカスタムペイントはなかなかカラフル。
津屋崎ハーモニー広場

夕方、またここに帰ってこないといけない。今年は3回程ゴール地点として見る事になる予定だが・・・帰ってこれれば(笑)。天気は快晴で気温も高くなる予報だ。
参加者のバイクを見てたら、自分の分を含めてKlienが3台もあった。意外と人気車?(^^;。更にもうDi2の装着車が1台・・・(早っ)。
スタート~PC1まで

事前に配布された参加申込み番号順に色別のカードが配られており、カードの色グループ順に出発する。fuk@さん達は最初の方で出発。こちらは23番目だが人数は少ないからそんなに時間差は無いがペースが違うのでマイペースで行こうっと(笑)。
GerminとサイコンをStartして走り出す。試走のお陰でコースに不安は無いし、Germinは道に沿わないオフロードモードにしてはいるが・・・途中どれだけ再計算になるか。キューシートは走行中には文字が小さくて見えないし、咄嗟に距離とサイコンの距離を比較してルーティングするのは初回からは無理なのでGerminの五月蝿いナビ便りだ。たまにヘンなルートを教えるけど。
ブルベスタイル

さて200kだしマイペースで行こうと思ったら、後ろから先に出発した筈のfuk@さん達が追い抜いていった。序盤でミスコースしたそうだ(^^;。
そのまま後ろに付いて行くが、団体になってしまい序盤からペースが異様に速いんですが・・・。しかもキューシートがクリップの固定だけでは振動や風圧でずれて外れそうになる。実際、後半の平尾台の下りでは飛んで行きそうになった。
どんどんペースは上がるしマイペースがどこへやら・・・。脚は持ちそうだが、平均心拍が高過ぎて早々に疲れてペースが落ちそうだ。
今日の服装は日焼け対策用の長袖ジャージと土橋塾ベストにASSOSのUNOショーツ。OGKのMostroと調光レンズに顔には日焼け止めを塗っておいた。ベストはこの気温だとちょっと暑い。
PC1:セブンイレブン穂波津原店

途中の登りで先頭集団から千切れて単独走だったが、そんな訳で割合短い時間でPC1に到着。Germinのログには平均時速が41km/hと記録されていたが、Germinの計測がおかしいんだろう(^^;。
チーズケーキとカフェラテとミネラルウォータを購入。レシートは保管しておく。後で認定の際の通過チェックに必要になる。とりあえず携帯が使えるコンビニばかりだったので小銭は要らないかもしれない。
小グループ

補給して一息ついたらfuk@さん達と走り出す。今回はハイペース軍団は居ないが、fuk@さん達4人は早いので後ろについても徐々に引き離されてしまい、とうとう大隈峠の登りで千切れた後はバイパスからトンネルを抜けてPC2に辿り着くまでまた一人旅になった。序盤のハイペースのせいか疲労で徐々に胸が苦しくなりペースも上がらないので丁度良いか。
国道322号に出た後は淡々と走って新仲哀トンネル手前で右側に移動するタイミングを車が途切れた時を見計らってやってみたが歩道の段差のせいで少し逆走してしまった。余計な工事はするけど、歩道が必要な道の整備は遅いのな。
PC2:ファミリーマート勝山黒田店

トンネルを抜けてPC2に到着したのは昼前。気温もぐんと上がって暑さで水分を頻繁に摂ったためか食欲が湧かないまでも食べないと後100k以上は持たないから、おにぎりと蒸しパンとプリンを購入。疲れているせいかレシートをバッグに入れたかどうか頻繁に確認してしまう(^^;。
平尾台手前カメラタイム

一応、天気も良いから記念撮影(笑)。Germinは何回かエラーになってリセットしたせいで走行距離が全く当てにならない。正常に動作している時には頼もしいのだが。もっとも平尾台の道は慣れたもの。
平尾台山頂付近

fuk@さんとMTBの人が飛び出してどんどん先に行ってしまった。Madone速や~と思う間もなく、息苦しさと闘いながら暫くマイペースで漕ぎ続ける。道が判っているので先頭グループの残り2人を交わして試走の時よりは少々ましなペースで山頂へ。日曜日だし昼だから車が多いかと思ったが。前回は道なりに右に行ったのを山頂間際で左に向かうと自然の郷だ。
クイズの答は・・・

Germinの地図に従ってたら、何故か併設するキャンプ場の鉄ゲートから何時の間にか自然の郷の中に入り込んでいた・・・(^^;。道理で家族連れが沢山居て浮きまくりだったし、例のゲートからはかなり離れていた。実は自然の郷の中は自転車禁止と係員から云われたのはゲートに近いところだった。いや、裏口にそんな事はまったく書いてなかったぞ・・・。
暫く歩いたお陰で随分と遅れてしまったが、ゲートのクイズの答を撮影して走り出す。fuk@さん達の姿はとうに見えない・・・orz。道は漸く中間地点を過ぎたところだ。
そうそうクイズの答は「無料」でした・・・(笑)。
後半へつづく。