玖珠町へ

短く感じるダウンヒルをこなして玖珠町へ降りてPC3へ。他の参加者はここで晩飯を食べて後100kmの距離を備える事になるが、日田のプノンペンラーメンを食べる予定だったので軽く補給して先に出発。PC3の写真を撮り忘れた。
日田へ向かう

玖珠から日田へは下り基調だが、風車の回り方を見ると今日はどうやら風も強くないらしい。fuk@さんを先頭に順調にペースを上げていく。といっても疲労が溜まってドラフティング効果が出るまでは接近出来ないけど(汗)。
日田市 川開き祭りと残念なお知らせ(^^;


前回の試走で確認した通りにお祭りで日田市は大変な賑わいだった。これが花火大会が開始される時間になるともっと混雑が考えられる。
日田駅の中華さとに急いでみると、お休みだった・・・orz。
聞いてないよ~と言ってみても後の祭り(笑)。
小石原越えてPC4へ


日田市街から夜明けダム付近より小石原のルートへ向かう。順調にペースをあげたいところなんだが、前回以上に落胆のせいか(笑)疲労が溜まって胸が苦しくて心拍数が全然上がらない。
おまけに尻痛が酷くなって、やっぱり小石原の手前で小休止。fuk@さんもだいぶ疲れている様だ。気温は低くなったがベストは着ない事にする。
PC4:セブンイレブン嘉穂町

頂上付近まで街灯さえない夜の小石原をfuk@さんと2人でだらだらペースで登って行く。小石原民芸村から下りに入るが、ちょうど良さそうなペースの車も通らないし時々後ろを確認しながら十分に抑えて下り切ったところでGENTOSの電池が弱ってきた。昼間も点灯していたから正味5時間が限界か。
PC4に到着したのは21時前。Team侍のメンバー3人が休憩していた。
ここで耶馬溪で会ったスタッフ(といっても1人だけど)からブルベカードにチェックを貰ってお買い物。
気温も下がってきて平坦を走る分には身体も少しは楽になるが、ゴールまで後50kmと3つ程軽い登りがある(笑)。
ここで耶馬溪で会ったスタッフ(といっても1人だけど)からブルベカードにチェックを貰ってお買い物。
気温も下がってきて平坦を走る分には身体も少しは楽になるが、ゴールまで後50kmと3つ程軽い登りがある(笑)。

途中、バイパスの下りで路肩を照らす様に光軸をずらしてラインを外して走っていたら大きなギャップを踏んだ。この時点でリム打ちパンクは勘弁してくれと思ったがタイヤはなんとも無さそう。代わりにフロントブレーキのクリアランスが0になってしまった。急いでクイックリリースを開いて調整していた。
ゴール:22:35


宗像市に入ってからは10km程だが街灯があるにも関わらず長く感じた。とはいえここまで来たらゴールは直ぐ?近くなので割りと安心して走って行ける。
人気のない宮地嶽神社の前を通り過ぎて国道495号に戻りハーモニー広場へ到着。みんなの出迎えを受けてホッとする瞬間だ。
暖かい豚汁を戴くと疲れも和らいでいく様だ。胃が受け付けないかと思ったが、空腹だったのか2杯も貰ってしまった(笑)。
営業時間終了間際の温泉センターで一風呂浴びてハーモニー広場へ戻って他の参加者やスタッフと話して過ごす間にも参加者が帰り着いてくる。今回のブルベは他のスタッフの都合が付かずに代表と2人で切り回ししていたそうだ。遅くまでありがとうございました。
翌日になる頃、fuk@さんは仕事だと言うので、来月の大観峰400kの再会までお別れ。遅いペースに付き合って貰い助かりました。
暫くしてこちらも撤収。スタッフは最後の参加者が到着するまで待つ事になる。
既に凝り始めた筋肉を抱えて国道3号を帰る気にもならず(^^;、古賀から高速を使って帰る。
暫くしてこちらも撤収。スタッフは最後の参加者が到着するまで待つ事になる。
既に凝り始めた筋肉を抱えて国道3号を帰る気にもならず(^^;、古賀から高速を使って帰る。
翌日は身体中が筋肉痛(笑)。
GARMINのログを確認したところ後半の心拍数の下がり幅が大きい。試走よりかなり疲労が溜まっていた様だ。膝関節に加えて肩にも結構ダメージが残っている(^^;。休憩時間を含む記録時間は14時間35分。概ね20km/h平均になっている。
GARMINのログを確認したところ後半の心拍数の下がり幅が大きい。試走よりかなり疲労が溜まっていた様だ。膝関節に加えて肩にも結構ダメージが残っている(^^;。休憩時間を含む記録時間は14時間35分。概ね20km/h平均になっている。
とりあえず、月曜日に休み貰って良かった(笑)。