
耶馬溪300Kには間に合わなかった小物パーツが月曜に届いたのでKleinに装着。
終盤PC4からの走行ではGENTOSの広い照射角とはいえ、首振りできないため左右の照射範囲がカバーできずに少々走り辛かった。
試走の際に判っていたので、ネットで拾った情報で必要なパーツを注文しておいたが、メーカー欠品が一部あったため耶馬渓には間に合わなかった次第。

1.上のハンドルブラケットH-32 (22~26mm) #533-8880
2.真ん中のブラケット#544-0980
3.下のホルダーSP-5 #500-9530
ブラケットは差し込んでいるだけなので、振動で外れる事も予想されるから輪ゴムか束線バンドで固定する必要があるかもしれない。
300kを越える日田~小石原~芦屋ルートは夜中に走行になる。
加えて298k地点杷木町のPC3のクローズは3:56、372k地点のPC4のクローズは8:52。
耶馬溪のペースを維持出来れば、この区間は22:40~04:00位か。
加えて298k地点杷木町のPC3のクローズは3:56、372k地点のPC4のクローズは8:52。
耶馬溪のペースを維持出来れば、この区間は22:40~04:00位か。
とはいえ流石に小石原を上の時間帯に一人で試走するのはやめておいた方が良さそうな・・・怖過ぎ(^^;。