ごっこ3飛入り参加(笑)
久しぶりに知り合いの皆にあって別のルートに回る予定が、シェイクダウンのKlienに問題が判明した事もありAJ福岡のM氏の熱意に負けて飛び入り参加する事に(笑)。
キューシートはありませんがGarminには前回使ったコースがあるので問題なし。
朝から暑いよ・・・
問題多し・・・
ほたるの里へ向かう道すがら、コンポを総入替て時間を掛けてインデックス調整をしたお陰でシフトは軽く変速してくれます。
左前ブレーキもSTI-7800/BR-7900の非推奨の組み合わせは多少初期の制動力が立ち上がる程度で通常走行時においては問題は見受けられませんでした。
ところが平坦路であまり負荷を掛けていない時は回転も良く回っていたクランクが東郷神社への坂を登り始めるとBB周りからシートポスト付近に掛けてプラスティックと金属が擦れる様なきしみ音とダンシングするとBBから何か緩んでいる様なカチカチ音がします。
今回継続利用したのはベアリングのみ打ち変えたBBに使っている樹脂カラーの劣化か、シートポストが経たれてきたか。何にしろ一緒に走っている人にも判る程盛大に音がしていますが・・・(汗)。
音はするだけで走行やペダリングには全く支障が無いところが・・・厄介(笑)。
今日も良い天気です事
東郷神社からの下りでブレーキに問題ない事を確認した後は暫くAJ福岡代表のIさん達と一緒に走ります。
先月は北海道1200、今月は1001Miglia1600を走ったばかりだそうで・・・(^^;。それぞれのコースでの面白い話を聞かせて貰いました。1200キロとか1600キロを走るって想像がつかんな(汗)。
本当に良い天気・・・(暑)
東郷神社から国道495号を経て湯川山を逆に登り降りして波津漁港側に出るとそれからはほぼ平坦な道が暫くは続く事になる。気温も上がり適当にUVカバーに水を身体に掛けつつ補給しながらコースを進んでいく。先週よりは涼しいし走っていれば気化熱で涼しく感じる。
なんとか昼過ぎにゴールしてエアコンの効いたほたるの館で寛いだ後、夕方には雨が降るらしい雲も出てきたので、朝走ってきた道を帰るが更にペースが落ちてコンビニ休憩しまくりでなんとか帰り着いた(笑)。
本日の走行距離は約160kmでした。暑過ぎ・・・。