北九州~(中国道)~庄原~大山町(鳥取県)~出雲大社(島根県):537km
※補足:実燃費は13.5km/l程度
如何に平坦で流れがスムーズだったかが良く判る燃費だ(笑)。
松江~尾道~(しまなみ海道)~大三島(愛媛県):220km

対向車が来たら離合なんでほとんど不可能な道だった・・・ってこんな道を走る車なんど居る筈もなく引き返す事もままならず。
純正カーナビの駄目さ加減を思い知らされた日(ほとんど毎日だが 笑)。
変な足止めを喰らったにも関わらず19時には尾道市内を走っていた(笑)。
それでも燃費は14.0km/l台で推移。
尾道ラーメン?

何が尾道ラーメンの特色なのかは知らないが、出雲センチュリーライドで散々汗を流した後だったせいか、出汁のコクはあるが醤油味があっさりし過ぎて塩分が足りず背脂は良い感じ思える味覚になってしまっていた。
まあ背脂でコクなんて誤魔化しが利くからどうでも良いか。お腹が空いていたから大盛りで丁度良かったかな? 時間が遅かったら仕方ないけど並んでまで食べるもんでも無い。
車中泊は疲れる?

自転車を搭載しているため1列目と2列目の座席を使う場合にRF3と違ってフルフラットに出来ないRK5の座面は段差にタオル類を詰め込んで上にキャンプで使っていたエアーマットを敷いて寝ていたが、蒸し暑さもあって寝心地はかなり悪かった(笑)。
また場所によって室内温度と湿度のバランスが難しく下手すりゃ1時間おきに目が覚めて水を飲む場合もあったりとかなり体力が消耗して毎日頭痛薬を飲んだり。
まあ、無理して車の中に泊まる必然性も無いけどね(笑)。
大三島~尾道~(山陽道)~北九州~長崎:480km

14.6km/lまで上がったが最終的に落ち着いた数値は14.3km/lだった。

静かな車内のお陰で運転中の疲労は少ない感じだ。後は単独運転の退屈さだけは逃れられないけど。