T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

メンテナンス失敗してリカバリー

ブレーキはOKだが、シフトケーブルはNG

イメージ 1
Gr-Oneが一段落したのでCanyonのハンドルをKleinのTNIコンパクトに交換。BOMAカーボンはトップと下ハン位置は良いのだがエルゴまでが遠い。
ハンドル替えたらケーブルもと思ったがストックはJagwireのShimano用黒か金メッシュのハウジングしかないw。
とりあえず先に手に取った金メッシュで作業をはじめる。
ShimanoとCompagnoloのワイヤーの差異は何とかなるかと思ったが、Compagnoloのシフトケーブルハウジング/ケーブル径は4.0mm/1.1mm。Jagwireは何故か4.5mm/1.1mm。
しかもタイコのサイズも違う。ShimanoとCompagnolo用ブレーキワイヤーはタイコサイズは異なるんだが差し込み口の嵌合に大きな違いは無いのは前回Shimanoブレーキワイヤーを流用した際に確認済み。しかしシフトワイヤーはJagwireはShimano用だから当たり前かと思ったけど大きさが異なる。
 
試しにケーブルをエルゴレバーのギアユニットに差し込んでみたら抜けなくなった(^^;。何とかタイコの頭を抜き出した時にはワイヤーの1本がほつれて使い物にならなくなったので仕方なくタイコを切って外す。
なのでギリギリ長さが残っていた元のケーブルを使い回して、2本目はタイコの頭をヤスリでチマチマ削って合わせた。
勿論、平ヤスリで削るので円形にするのは困難。適当に削って抵抗なく抜ける様になったら止め。
後で調べたらJagwireの黒ハウジングは4.0mmなのでメッシュの透明被覆分厚くなっている様だ。
エルゴレバーのギアユニットにあるワイヤー差込口にハウジングのインナーにあたる撚り線ワイヤーが綺麗に差し込めれば良いので金メッシュの外にある透明被覆を削った。
 
一応、ブレーキ・シフト操作は問題無さそうだ。
 
イメージ 2
しかしシフトケーブルをハンドルの内側と外側を通すエルゴレバーのケーブルガイドにワイヤーを撚らずにうまく通せる方法はないものだろうか。いつも外回しをするせいかケーブルガイドのワイヤー通しが短くてワイヤーが捩れてしまう。まあカットする先端部分で通してしまえば良いんだが。
 どうもワイヤーの曲げをハンドルの内側に持って来るのは心理的な抵抗がある(笑)。まあ他人は内回しで問題なく使っているので実際上は差は無いんだろう。
 
 
トップバーには手の平を載せる(親指を把握状態にしない)だけなので外観上ワイヤーの出っ張りが別れて見えるだけだ。ワイヤーのテンションがステアリングの邪魔をするだけなので、将来的には電動化でもワイヤレスでも実現して廃止して貰いたもんだ。