やっぱり忘れてる~室津天ぷらポタw


参加の書き込みをしたのは当日だったが(笑)、GarminにコースをステップワゴンにGr-Oneを放り込み、朝6時半には関門橋を越えて中国道~山陽道を乗り継いで下松(くだまつと呼ぶ)スポーツ公園に8時前に到着。

Garminにコースは入れておいたものの全然知らない場所なので、どこを走っているのか不明だ(笑)
暫く走って道の駅らしい「星の厨」で休憩。N村さんからパンのお裾分け。まだ解凍前のホイップクリームがアイスみたいで歯応えがあり美味しかったかも。
マロンパパさんが車でやってきて、先のマックスバリューで合流するらしいとの事。


ここは平生と書いてあるマックスバリューで合流。これで11名となった。
麺鮮醤油房「周月」


つけそば、油そば、らーめんの3酒類しかない。麺の盛が4種類あるが上から2番目の大盛り(400g位)でも値段は変わらず。つけ汁があまり熱くないが酸味のある方が好みなので縮れた麺と合わせて美味しく戴けた。出来れば汁は熱い方が良さそうだが、麺のコシも保持して、出し汁の熱さと味の主役となる醤油の旨味と酸味が飛び易いので難しいところか。
室津半島一周(時計回り)

室津の天ぷらを占拠するサイクル野郎共(笑)

静観な港町の一角にある天ぷら屋を占拠するジャージ姿の野郎共(笑)。のんびりして良い感じでした。 ここでじゃこ天を購入してバックポケットに入れておきますw。
初落車w

最初に届いたのは何かが擦れる音でした。
目の前にろくばんさんが走っていたので視覚では原因を探れず、頭が音の解析処理に向いてしまったため貴重なコンマ数秒を無駄にした様です(笑)
ろくばんさんが左に避けた後、開けた視界に見えたのはマロンパパさんのオルベアが急減速した姿(^^;。
リヤタイヤに黒いリヤバッグがくっついてたのを認識したのはぶつかる直前(汗)。
多分、減速はしたと思うが前輪が掠める様に接触して左に落車。後ろのT.Tさんも危うくぶつかりそうに。
幸い後ろのクイックリリースとバーエンドに少し傷が入った程度と左上膊部の傷と尻の打撲程度でウェアも問題無し。他の人も巻き込まずに済んだのでちょっと一安心。
多少、尻が痛いので午前中に渡った橋(南周防大橋というらしい)までは大人しく走行。というより何か漕ぎが重い(^^;。
橋の袂で記念撮影してマロンパパさんとお別れ。
平坦で広い道は苦しいw

多少、向かい風なんだがペースを維持するのがえらい大変。落車したせいかな~とか思ってた。光市で大粒小粒さんとT.Tさんとお別れして後続を待つ間に自転車をチェックしたら後輪のブレーキが片当たりしていたのが原因だった(汗)。暫くはyuyaさんのTTバイクの後ろで楽しながら走る。yuyaさんTTバイクは疲れるのでとか云って沖縄で見初めてアレを注文したらしいw。


どうもで良いんだが、ろくばんさんの新型セレナはステップワゴンと比べて車高が5cm程高い。3列目が折り畳める分ステップワゴンの方が荷室はすっきりするけど、あれ位天井が高いと毎回ヘルメットをドア枠にぶつけなくて済みそうだw。
本番前の一仕事w

みんなと別れて独り国道2号を東に向けてひた走った夕方18時30分過ぎに下見開始。
仏坂から鹿野インターまでBRM324のコースを一部ステップワゴンで走ってみてコースの感触を知っておきたかった。たかだか30キロほどだったがなかなか面白かった。この時は当日強風が吹き荒れるとは思っても見なかったが(^^;。