BRM120熊本200kブリーフィング中

スタート地点傍の駐車場が混雑する事を考えて、近くの運動公園の駐車場に車を停めてスタート地点まで移動する。
今回のスタート地点となる小学校は、昨年の二本杉600kでリタイヤした時に今回の主催者2人も一緒にリタイヤした関係で車を出して貰える事になり・・・。甲佐から移動して待ち合わせした場所だったから覚えているのだが。
ブルベは参加者がスタッフになり自分でコースを造っていく面にも楽しみ方がある。もっとも各地の代表になると手続きや事務仕事も漏れ無くついてくる訳だが、それはそれ。

駐車場から大きな国道に出るとスタート地点の方向から見慣れたブルベスタイルの集団が・・・何故w。
道に迷ったYさん達を4人程回収してスタート地点へ向かうが、自分も若干迷っている(笑)内に、更に1名迷子を回収して小学校に到着した。
友人や知り合いに挨拶しているとブリーフィングの時間に。まだ受付してないけどw。
受付と検車を終えて、熊本北インターで買ったドーナツ棒を差し入れ。
今回は平均時速20kmとして腰への負荷を掛けずにハブダイナモを装備したCanyonの重さに慣れる事。
雨は降りそうにないため、多分1kgはあるレインウェア入りのリヤバッグは外しておいた。
既に参加者が揃ってスタートの正門へ移動していく中で一人トイレに向かう(笑)。
なので参加者のほとんどが出発した後の最後尾から定刻にスタートした。やはり道に迷って遅刻したエスフジさんと入れ違いになった(^^;。
北北東に進路を取れ

まだまだ序盤なので追い付いた知り合いとのんびり会話しながらサイクリングを楽しむといった感じだ。
朝もまだ早い内だと日陰に入ると結構ヒンヤリとする。
今日の補給食は、てれすけさん推奨のはちみつを入れたフラスク1個と50円の羊羹2個だけだった。
PC1:7-11南関小原店:0951

PC1に到着したら既に沢山の参加者が居た。割りと広いコンビニの駐車場の柵には沢山の自転車が立てかけられている。
かずマンさん達知り合いからは既に先に行っていると思われて不思議がられたが、定刻通りの到着なんだが。パンを補給して5分程でリスタート。
カタヤマさんと一緒になるが、500mもしない内に寒いからウインドブレーカー着るとか行って止まってしまったw。
暫く走っていると後方からかずマンさんが追い付いて来たので金峰山までの農道を一緒に走る事に。
金峰山に向かう広域農道:1039

全国の広域農道と名が付く道路は道は綺麗だがアップダウンが連続する道ばかり。
太陽が暖かい日差しを投げかける中、かずマンさんと会話出来るペースでゆっくりと金峰山を目指す。
ダイヤルMを廻せ

仕方ないので(嘘)一緒に金峰山まで登って行く事に。
通過チェック:1217
登り始めからトイレに行きたい感じがしたのだが、取り敢えず通過チェック地点の一方通行を進んでいく。途中、山口の岩国300kで通過チェックのスタッフとしてご一緒したRyuuta19さんに追い付いた。
何分トイレに行きたかったのでちょっとご挨拶して先を急ぐw。
通過チェックに到着すると、長崎200kでご一緒した何時もはミニベロのKさんが深刻な表情。どうやら落車でリヤホイールが振れてリタイヤだそうだ。
補給食がはちみつしか無くなったので通過チェックでバナナとチョコなんとかを急いで補給してからトイレに下る。
トイレを済ませてもなかなかかずマンさんが降りてこないので、見捨てて(笑)先に行くことに。

ここからはリーフさん達と暫く走る。
一昨年と昨年と600kで2往復している天草街道を三角目指してひたすら走る事に。
めまい

街道には補給ポイントは沢山あるので補給には困らないのだが、はちみつだけでどの程度のペース低下で済むのか確認したかった。
しかし、気温が低いせいかはちみつの粘度が高くてかなりの吸引力で吸わないとフラスクから出てこないという欠点が見つかった(笑)。かなりの勢いで吸う必要があったので、少しめまいがした位だった(^^;。
三角のPC2に到着したらホットレモン割にしてやろうと心に誓う(大げさ)。
PC2:ファミリーマート 三角東店

やはり固形物の補給による空腹感の解消が無いのとはちみつだけではかなりペースをセーブしないと平坦路でも出力が維持出来ない事は判った。やはり20km単位で補給が必要な様だ。固形物だと咀嚼と吸収に時間が掛かるが、はちみつなら手間も掛からず任意に補給出来るのでやり易い気がする。
PC2ではBatsuさんと入れ違い。雑炊とパンを食べたら若干食べ過ぎな感じw。かずマンさんとRyuuta19さんが到着したので今度も一緒に走り出す。
PC3までは距離もそう離れてないしみかん畑の付近にちょっとした登りがある程度だったが、この頃には膝の痛みでかずマンさんのペースが上がらないので見捨てて(笑)・・・は行かずにRyuuta19さんと3人で走る。
パックで走っている訳では無くたまたまペースが一緒なだけだ(笑)
かずマンの災難:1715



1630頃にPC3を出て太陽が地平線に沈むのを眺めながら最後の30km弱をほぼ無言で走り続ける3人。サイクルメーターの距離だけは着実にカウントダウンしていく。
ゴール:1804


残照が消え夜になった頃にゴール地点の小学校に到着した。予定通りに全体の平均速度は20km弱でコントロール出来た感じだ。
ブルベカードとレシートを確認して貰い、無事BRM120熊本200kは認定された。熊本のスタッフが作った美味しい豚汁を戴いて一休み。
ゴール後に続く・・・。