八幡岳頂上:1323


かずマンさん、エイジさんディレクションの基山200kの試走に自分とTさんを加えて4人で行ってきました。
晴れてて天気も良くて風向きはまあまあでした・・・が、日差しが強烈であまりに暑くて、途中の自販機も売切れで死にそうになりましたw。
ここはまだ92km地点ですが前半の山岳コースはここで終わりです(笑)。
スタートから通過チェックで氷投入w


基山をスタートして西に向かいます。
国道34号を暫く走って三瀬トンネル方面へ三瀬神埼線を北上します。抜け道なのか意外に交通量があります。
先に進んでまずは通過チェックに到着したところで日差しの強さに氷をボトルとそれ以外wに投入しました。
天山スキー場:1049


通勤以外では全くといって良い程自転車に乗っていませんし、ちょっとした登り坂でも腰の痛みが出て天山スキー場の登り口に到着するまで思ったより時間が掛かりました。
天山スキー場から県道37号を南西に下ってPC-1の道の駅「厳木」に1130頃に到着して簡単な昼飯を摂ります。
八幡岳頂上を目指すw


棚田付近はかなりの急坂で、右腰にあまり力を入れられないため左脚を使って急坂でゆっくり登っていくしかありません。
棚田の展望台で一休みした後は更に八幡岳頂上へ向けて登っていきます。
木陰から日向に出ると地面からの熱気が当たり頭がぼんやりしそうになりますが、幸いにもアブが周囲を飛び回るので刺されない様にヨタヨタと登っていきますw。
ボトルの氷水も無くなり途中に分岐にある自動販売機は売切れで仕方なく頂上まで登るしかありません。
既にBRMの平均速度を割り込んでいるため、早々休んでばかりも居られない状態です(^^;。
PC-2:ミニストップ武雄下西山店:1434

八幡岳を下って途中のコンビニで水分を調達した後で平坦を出来る限り飛ばして15分前位にPC-2に到着しましたw。
PC-3セブンイレブン佐賀川副江上店:1700


後はほとんど平坦コースですが、既に疲れ切った脚にはちょっとした登り坂でも脚が攣ってしまい、みんなからはどんどん遅れて行きます。
まあ信号があるので大きな差にはなりませんでしたがw。
ゴールまで後少し

陽が傾いて暑さも少しはやわらぎ少しは走り易くなりましたが、既に何度も攣った脚では速度が出せません。
ゴールまで後少しでしたが、一旦休憩を入れて貰いました。基山に差し掛かったところで陽も暮れてライトを点灯しました。

なんとかゴール:1906

漸くゴールしましたが衰え気味の脚には十分堪えましたよ(笑)。