ヘッドライトリレー取付

装着するのはデイトナのヘッドライトリレーH4ダブルのキット一式です。昔ながらのバッテリー電源からリレーを介して直接配線を行います。bb1の時は自作しましたが今回は時間を金で買いましたw。
安楽椅子整備士w

で、朝から外に出た途端外気温の低さと冷たい風に負けてヘッドライト一式を取り外して暖かい部屋に引っ込みました(笑)。
主に配線加工作業なので室内でも問題ありませんね。
まあ、ライトユニットの固定パーツ部分の塗装が剥がれていたので清掃とタッチペイントで少しは外で作業しましたが。
ヘッドライト配線口


理由は金属ライトボウルには1.5cm程度の配線口しか開いておらずH4カプラは通りません。
なのでリレーキットのH4カプラを一度外してライトボウルに通した後に再配線と955iのH4カプラにキットを配線するためのH4カプラのオスを4極カプラに変換する必要があります。
防水カプラでは無い一般的な110カプラですから脱着は工具があれば可能です。
が、なかなか端子が外れずに苦労しましたw。
取り敢えず間違わない様にキットのHi/Lo/Grandにラベルを付けておきます。
デジカメで記録もしてますが、念のため。
配線取り回し

配線は純正のメインハーネスに沿ってエンジンの右上を通りヘッドライトに繋がる配線に添わせます。事前にバッテリーのマイナス端子は外しておきます。

点灯テスト

ACE-6000の防水コネクタから端子を脱着出来るかはまた別の話です。