叶崎にて2000→2016

去年の8月には柳井からフェリーで松山に到着してスタートした四国ツーリングでしたが、今回は逆に八幡浜から始まり松山で終わるツーリングになりました。
本当は2泊予定でしたが月曜に仕事が入ってしまい2日目以降のコースを変更しました。
スタートは夜明けと共に:0530

深夜2時半には八幡浜に到着しますが、朝5時半まで船内休憩が出来るので慣れない道を夜間走るよりは早朝の涼しい空気の中を快適に走る方を選びました。ちょっとエアコンが効き過ぎて寒かったですがw。
途中に見掛けた宇和島城はバイク装備で登るにはちとキツそうなので断念w。
涼しい内に先に進む事にします。
愛南~宿毛:0730
朝だし交通量も少なく追越可能車線も適度にあった走り易いですね。
何より気温が低くて心地よいですw。
どこかは忘れましたが、大分の穂積鍾乳洞の看板が道路脇に設置されていたのには驚きましたw。
長崎の海岸線と違ってアップダウンがなだらかなところがサイクリングにも良さそうです。
宿毛のコンビニで漸く朝食です。四国は◯Kマークのコンビニが多いところですね。
朝飯を食べながら四万十に向かうかそのまま海沿いを走り続けるかは、既に決まっています。
叶崎~足摺岬:0900
丁度片側道路工事区間手間でもあったので休憩します。
後で昔の画像を見ると冒頭の様に16年前も同じ箇所で撮影しているというw。
夏の入道雲に歳月は関係ありませんね。
岬には灯台の他に何かがある訳では無く、どこかの突端という存在と断崖絶壁やだだっ広い海が有ったりする訳ですがw。
朝の9時とは思えない暑さに徒労感が上乗せされた気分にそう思いたくなります(笑)。
続きます。