倉庫で?
倉庫なので平屋かと思っていたら6階の展示用貸スペースまで貨物用エレベーターで案内されました。
展示は外の通りに面したスペースにSグレード(普通のシート)のRF1台と倉庫内のスペースにトークセッション用エリアにVSグレード(レザーシート)のRFと幌仕様のソウルメタリックのRoadsterが比較出来る様に?展示してあり、隣のエリアにはRSグレード(RECAROシート)のフルオプションが展示してありました。

価格はRS>VS>Sで安全装備系のオプションはVSグレード以上は標準装備です。
BBSやBremboはRSのみのオプション装備なので、北米向けのClub Edition風の装備(BBSホイールとBremboの対抗ピストンキャリパー&ローター等々)が欲しい向きにはRSグレードの選択枝しかありません(笑)。<411万コース。
グレード差
VSグレード+ClubEdition風オプション装備仕様があればレザーシート+Club仕様という事でAbarth124の価格と丁度競合しそうですが、生憎RSグレード+オプションのみしかありません。
最近は車体やエンジン制御が複雑になっているため、順列組み合わせでパーツを変えたら不調になりそうな感じですね。
エンジンは廃止になったアクセラの2Lエンジンは普通ですかね。
2.2L辺りにしてトルクを出しても良かったかもしれません。倉庫の抑えた照明では判り難いので外に出る事にします。
まずは自然光で(トーン上げ)


初期の標準色メテオグレーマイカとは異なる特別色マシーングレープレミアムメタリックはソウルレッドよりは反射光の濃淡が綺麗にボディラインを際立たせる感じです。

Roadsterのドロップヘッド(幌仕様)で気になったのは前斜め前から見た時の幌後部の線の落ち込み入る流れと後輪のタイヤハウスの盛り上がりからトランクに伸びる線が見た目気なっていました(個人の感想的にw)。
幌ならもう少しキャノピー風に角度を付けてキャビンが車体から盛り上がったバブルに見える感じが好みかなと。
今回のファストバックは名前の通りルーフからトランクへの線がタイヤハウスからの盛り上がりを抑えつつキャビンのバランスを後ろに持って行き、あたかもロングノーズがより強調された感が良いですね(笑)。
好みの仕様が無く価格もオプション装備の関係ではAbarth124と変わらない価格はRFと2Lエンジンがあってもあまり買う気にもならないですね~。
まあ前日の寒さとは違って暖かい陽気で楽しい一日でしたw。