復活以前に


さて必要量分のクーラントを抜こうとシリコンホースとペットボトルを組み合わせて簡易ポンプを作成しましたが、ホースの太さに対してサーモユニットを組み込んだ冷却水水路が狭くて入らずちょっとしか抜けませんでした(^^;。少しずつ入替ていくしかありませんね・・・。
暫く使ってなかったフューエルワンもガソリンタンクに添加しておきました。

西海橋~伊佐の浦ダム~西海の丘展望台


西海橋を越えて伊佐の浦ダムの先まで往復して西海の丘展望台まで戻ってきました。
伊佐の浦ダムから先の道はこの前の台風で途中で通行止めになっていました(迂回路あり)。
新品タイヤは随分感覚が変ってタイヤが自然に寝ていくのですがコーナー後半で思ったほど曲ってない感じでした。
Power2CTのセンターは高くサイドの接地感は割とべったりで少し重い感じ。
展望台では少しだけ晴れ間が出ました。
Sharkヘルメットの被り心地
今回も2時間ほどSkwal2を被り続けていました。インカムのスピーカーを装着した影響も感じられず内装のクッションが厚みはあるものの後頭部と頬に若干圧される感じがしましたが柔らかいせいか痛みはありません。現時点では圧迫感は残りますが暫く使って内装が慣れてくれば気にならなくなると思われます。
サンシェードはUV380で可視光透過率もそれなり減衰されますが、レバーの位置に慣れればトンネルに入っても軽い操作でフリップアップ出来ます。
外気温が下がったお陰でチンガードとヘッドのベンチレーションからの空気の流れが感じられます。
第二西海橋の足下
メッシュジャケットとメッシュグローブでは若干涼しいですが風も無く穏やかな感じです。