T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

八天岳未達

サグって

イメージ 2
オイル漏れでは無くサグを確認するために潤滑と位置確認用にメタルラバーを吹き掛けたところです。
静止状態だと車体を起こしたり跨ったりしただけではフリクションが大きくて計測値のバラつきがあります。しつこくやってたらMotoGPもてぎを見逃すところでした(笑)。
パーツが手配していなかったのでやりませんでしたが、ダストシールやメタルも全て交換した方が良かったかもしれませんね。サグは1G'で大体20~25mm位です。

プリロード(走行前・走行後)

イメージ 3
銀フォークにはスラストベアリングを組み込んだ分のカラー長はカットしていませんので+6mmほどのプリロードが掛かる想定です。切欠き上部から11.0mmの位置でバネプリロード11mm位と思います。試走2回目の後は当面11mmで乗る事にします。
試走1回目は伸側・圧側は1回転戻しの状態で走行。試走2回目はプリロードを1mm掛けた状態で伸側3/4戻し圧側1/2戻しで走行しました。伸側は1/4回転でも影響ありですが、圧側はあまり変化は感じませんでした。

郷美谷池まで道悪過ぎ

イメージ 5
イメージ 4
最初は綺麗な県道を走っていましたが休日で交通量もあるため八天岳に向かう脇道に入ります。脇道は田舎の舗装林道程度で大型バイクが楽しく走れる様なところでもありません。結局、綺麗な郷美谷池で行き止まりでした(笑)。まあこんな道だと駆動を大きく掛けずに微舵角で曲がったり初期ストロークやタイヤのダンピングを感じる位ですが。

ETCテストで使った高速道路としては低速な西九州道や綺麗な県道程度では新品タイヤの良好な直進性と旋回性に対して減衰の不足や舵角に違和感は感じませんでした。消耗したリヤタイヤに対してフロントタイヤの方が良く曲がりますけどね(^^;。早めにリヤタイヤを替える必要があるかもしれませんが、まだ残っているし勿体ないんですよね~w。

ETC再テスト

イメージ 1
イメージ 6
山道に行く前にETCを取り付けて漸く2回目の通過テストです。問題無く通過OKでしたが。
ETCを取り付けて暫くしてからですが、アンテナ位置を変更する前からカード有無に関わらずランプが点滅する様になりました。
取説によれば特定の点滅パターン(4回/秒、2秒休止)なら車載器異常の状態の様ですが不定期で2回~3回だったり1秒未満だったりします。

西九州道を走行中はたまに点滅していましたが、ETCゲートの通過時には点灯状態で正常に通過しました。電圧不足の状態でも無さそうでシートトレイに直置きしている車載器へ振動が影響しているとも思えませんが、試しに振動吸収材で養生してみようかと思います。