T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

暇だったのでつい・・・

LEDに変更

イメージ 1
イメージ 2
ヘッドライトのLED化に対して左程興味はありませんでしたがセールで少し安かったし購入してみました。
5インチのベーツタイプだとライト後方の余地が少なく取付可能なLEDも限られていました。
ハイワッテージバルブや高効率バルブなど試してみましたが、最終的にはバッテリー直リレーとマルチリフレクター化で消費電力以外は光量・照射範囲に不満はありません。

H4バルブとマルチリフレクターライト

イメージ 4
イメージ 3
H4ハロゲンバルブは装着時に車体の垂直線に対してフィラメントの垂直線は若干傾いて配置されています。
保安基準に基づいたカットラインを有するすれ違い灯としての配慮だと思いますが保安基準は実装の基準ではないし理由は不明です(^^;。
H4UとかH4系バルブでも傾きが違ってたりする様ですが手持ちのハロゲンバルブは同様に傾きがあります。
もっともバイク車検ではまだハイビーム検査なので今のところカットラインがどうとかは関係ないですね。
現在使用しているPOSHのマルチリフレクターレンズの場合はH4バルブ取付時の切欠きが反対側に傾斜しており、フィラメントの垂直線はTOPの垂直方向に合わせる様になっていました。
正しい傾きのH4バルブを装着して車体に取り付ける際はTOPが真上に来る様に配置すれば概ね光軸が正しく設定される事になります。




ハロゲンバルブとLEDの配光について

イメージ 5
イメージ 6
購入したLEDバルブはフィラメントの発光位置とフィラメントの傾きは上手く再現されていますが、リフレクターに照射出来るのかと思える程冷却機構が迫り出しており、またLEDの配置上地面に対して水平方向に放射される光のみと言う事になります。
日中に点灯確認した際にはリフレクターの上下にLEDの冷却機構が映り込んでいましたが、壁に当たった配光ではハロゲンと同じ光軸を再現出来ている様には見えました。
最終的には夜間の実走で配光を確認する必要はありそうです。
最も走行時間の大半は日中が主になりつつあり白色光による他車からの視認性が向上するメリットはありますが。

取説では消費電力が30W/40Wだそうです。
アイドリング中のメーターの電圧計によればハロゲン時12.7VからLED13.0Vになりました。
あまり節約になった気がしませんが(^^;。

多少の暇潰しにはなりました・・・(笑)。