長崎11社スタンプラリー+諏訪神社

時間の都合上南北に離れた場所は路面電車で移動しました


諏訪神社前の地下道をくぐり抜け中島川を渡ったら伊勢宮と宮地嶽八幡神社です。
若宮稲荷神社から新大工町に降りたら昼になりました。走り回ってますが、あまり空腹感はありませんけど、脚がダルいです(笑)。蛍茶屋の2社を終えたら浦上の山王神社は明日に回そうかと思い、取り敢えず蛍茶屋まで走ります。

ざぼんの木と元旦桜の木のある西山神社に到着しました。
ここでスタンプラリーの台紙と地図を入手しました。11社と県庁に用意されているそうです。
西山神社を出て更に坂道を登って行きます。地図を確認しながら進みますが標識すら無いのでコンクリートの狭い激坂とか不安しかありません(^_^;)。
第2社:金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)

山の中に鳥居み見たときはホッとしましたw。何人かとすれ違いましたが、境内に参拝客は居ませんでした。
第4社:伊勢宮(いせのみや)、第5社:宮地嶽八幡神社


諏訪神社前の地下道をくぐり抜け中島川を渡ったら伊勢宮と宮地嶽八幡神社です。
亀山社中記念館経由第6社:若宮稲荷神社

第7社:水神神社、第8社:松嶋稲荷神社


蛍茶屋の電停車庫を過ぎて本河内貯水池近くにある水神(すいじん)神社と松嶋稲荷神社を回ります。流石に参拝客は居ませんでした。

曇り空でたまに雨粒が顔に当たる天気でしたが、大きく崩れることもなくジョギングするには丁度良い気温でしたね。アップダウンが多くて疲れましたけど。これだけお参りすれば御利益があるかも(^_^;)。
おまけ:坂道の猫たち
