祐徳稲荷神社まで

休み明けだから空いているかと思ったら一般車の駐車場が満車状態で待ち行列が発生していました(^^;。
バイクは画像の左奥にある駐輪場に止められますが、駐車スペースが小さいので直ぐ埋まってしまいそうです。自分が到着した11時には空いていましたが、帰りの12時頃には満車になっていました。
急ぎ奥の院へ

沢山の参拝客を横目に本殿・脇殿を急ぎ足で登って250m先の奥の院を目指しますw。
矢上普賢岳の1800段(推定)階段よりは少ないですが岩をただコンクリで固めた様な階段で足場が安定しません(^^;。
良い天気で
さて時間も無いので直ぐ帰らないといけません。名刀展は何時見に行けるのやら。
馴らし途中

190/55-17から180/55-17へ戻したタイヤ外径が642mm→630mmになりました。
じゃあ190/55/-17が良いかと言われたら各種の条件次第で変わるのであちらを立てればこちらが・・・って感じですw。
まあタイヤが消耗していない間はそれほど気になる要素ではありません。Michelinはタイヤが消耗するとかなり感覚が変わってきますので。