T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

この日の為に-阿蘇望草千里を越えて

一の宮から阿蘇山の草千里を越えてスタート地点のくぬぎの郷まで戻るコース。午前中のハイライトとなる阿蘇パノラマラインを走るコースだ。

阿蘇パノラマライン

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/t595bb1/20190805/20190805191616.jpg
この道は名前の通りに展望がよろしい。停まって風景を眺めているのも楽しい。でも、この上り坂を登り切るのはもっと楽しい(笑)。
冗談?はさておき、特徴的なのは阿蘇山が外輪山に囲まれているという事と植物の生態系が関東周辺で見かけるものとは異なり緑の色合いが違っている。

ピース!

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/t595bb1/20190805/20190805191620.jpg
若い年代の人はあまり知らないとは思うが、昔のムーブメントから流行って挨拶代わりに送るハンドサインなんだが(^^;。長い上り坂だし楽しく登って行くのも手だ。

外輪山を望む

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/t595bb1/20190805/20190805191626.jpg
遠くに見える一際濃い緑色の帯が北側の外輪山だ。先週走った菊池阿蘇スカイラインから大観峰を通ってミルクロードを抜けるルートが走っていて、昔は毎週の様に走った道だった(^^;。
パノラマラインを含む阿蘇の道路は有料道路だった事もあり、あまり走った事が無い。もっとも自転車で登るなんて考えもしなかったけどね(^^;。

ヒルクライム with Michelin PRO3 Race

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/t595bb1/20190805/20190805191630.jpg
斜面沿いになだらかに高度を上げて行くのでコーナーを一つ越えると更に上り坂が続いているのには少々うんざりするのはまだ先の話。
風景もあらかた撮ってしまったし、勾配も5%平均程度なのでケイデンスを上げて新しいPRO3 Raceでヒルクライムを試してみた。
直進時は非常にタイヤのエアボリュームが増したみたいに割りと撓み感が豊富。たまに不正路面を通過しているとパンクしたかと思う位にダンピングする。空気圧は7キロ前後だと乗り心地が非常に良い感じ。
10%以上の勾配でケイデンスが下がった時にダンシングで踏み込むと撓みが大きく感じるが、逆にケイデンスを上げて早いピッチで回して行くと撓み感を上手く推進力に繋げられる様だ。ダウンヒル・ブレーキングについては後半の地蔵峠で。

草千里を越えて

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/t595bb1/20190805/20190805191639.jpg
などと暇を持て余しつつ漸く最高地点へ到達し草千里へ下っていく。向こうにはくぬぎの郷を含む南側の斜面が見下ろせる。

阿蘇山麓道路

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/t595bb1/20190805/20190805191646.jpg
阿蘇の火口が拝める山岳道路とロープウェイの山麓駅へ向かう道路を走る。チェックポイントはそこにある様だ。

阿蘇山ロープウェイ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/t595bb1/20190805/20190805191651.jpg
チェックポイントで自分の番号に自分の名前をセルフで記入する。う~む、エコだ(笑)。ここからは下り勾配がきついので5名ずつの組で間隔を空けて下って行く事になる。

阿蘇吉田線

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/t595bb1/20190805/20190805191658.jpg
実はかなり以前にこの阿蘇山で自転車のイベントに遭った事がある。皆必死で登ってくる姿を見て「大変そうだな~」と思った事があった。ええ、木乃伊取りが木乃伊になる典型ですが(笑)。
さて5名ずつで下っていくんだが、fuk@さんとは別のグループになってしまい下りを先頭で引く事になった。トンネルを抜けるまではアイウェアを外しているのでペースは上げないが、後ろは全然知らない人だからどんだけのスピードで下って行けば良いのだろう?
とりあえずトンネルを抜けて2つ3つのコーナーを走ってみて様子を見ながら下ってみると良かった様だ。ある程度のところまで引いてから景色の良いポイントで南側の外輪山を撮る。北側と違い稜線が鋭い。
下り切って暫く走るとくぬぎの郷で昼食だ。

続く