
去年の轍を踏まない様に
箱石峠に向かうアップダウンのある農道は他の参加者と会話しながらゆっくりと登って行く(話し掛けられた方は迷惑だったかもしれないが。笑)
箱石峠に入って適当にデジカメで撮っていると、同じチャリブロガーの
fuk@さん が追い付いてきた。流石に早い。
去るものは追えず(^^;

fuk@さんとはブログで知り合って去年の
阿蘇望でお会いした方だ。遅いペースの私に付き合って貰い
箱石峠まで暫くランデブー走行。というか後ろにくっ付いていっただけだが(^^;。

去年はここに来るまでに死にそうな感じだったが、今年は随分楽に登ってこれた気がする。水を補給して
一の宮までの
ダウンヒルに入る。
箱石峠はオートバイでは良く来ていた道でペースを上げる事も出来たが、最初の
ダウンヒルという事もあり、新しい
ミシュランPRO3のハンドリングも見たかったのでペースを抑えて下る。本格的に荷重は掛けてみなかったがサイドグリップはかなり良い。

涼しい峠から高度を下げて
一の宮に降りてみるとかなり気温が高い。冷たい水を貰って首筋と脚に掛けてみると熱くなった体が急速に冷却されて気持ち良い。

エイドで一休みして次は
阿蘇パノラマラインの上りだ。最後にこの道を上がったのは10年位前か? 箱石まではあまり脚を使ってないが、ここからは草千里まで少々距離がある上りが続く楽しみだ。
続く