T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

955i 9.0N/mm

偶々発見

BFFに使っているBPF用のオーリンズは何故か全長が長いのでBPFへの移植は諦めて、

別のBPF用のスプリングを探していたのですが、見つかYSS製のスプリングは在庫が無く直ぐに手に入りそうにはありませんでした。

ところが偶々フリマアプリで見つけて購入。しかも未開封の新品でした。

座巻に刻印されている型番の通り外径φ38mm/全長235mm/9.0N/mmのストレート径スプリング。線径を測ってみたら4.7mm、巻数17。計算上は約0.88kg/mm(8.6N/mm)位?

装着されていたスプリングは線径4.9mm、巻数17ですから10N/mmは越える位でしょうか。その分柔らかく出来ますね。

スプリング交換中

気温が上がって春らしい1日になりました。ちょっと暑い位。

スプリングを交換するためにBPFを分解し内部部品を取り出します。

BPFはインナーカートリッジが無い代わりにインナーチューブにロッドガイドケースと言うコップ状の蓋みたいなのが90Nmで固定されています。

取り外すにはインナーチューブをボトムさせてロッドガイドケースレンチと1/2インチブレーカーバーを使ってインナーチューブから取外す必要があります。

これを分離してしまえば、後はスプリング(とスプリングガイド)を取り出すだけです。

O/Hしてからあまり使わずにBFFに交換したせいかケースのシリコンリングは正常。フォークオイルは交換しましたが汚れも少なく綺麗なものでした。

スプリングを入手したYSS製の9.0N/mmのものに交換します。事前にパーツクリーナーで錆保護剤を落としておきます。線径が0.2mm差ですからちょっと見ただけでは違いが判りません。

スプリングの交換が終わったら、スプリングガイドを入れてBPFのロッドガイドケースを万力とトルクレンチを使って取り付けていきます。

ZX-10RとGSX-R1000のBPFはシムの枚数、アジャスターとトップアウトスプリングの形状が異なります。使うオイルの粘度がSS-19とSS-49だからかもしれませんが。

復元中

組み立ててBPFにフォークオイルをKHL10-15(#5)追加します。メスシリンダーを使って約100mlづつケースに注いではアウターチューブを動かしてエア抜きして行きます。

屋外作業のせいで、オイルを入れたメスシリンダーが風で倒れたり(^_^;)しましたが。

オイルがケースに十分溜まってきたらロッドを上下させて更にエア抜きした後に油面100mm(スポイトが斜めにしか入らないので多分97mm位w)に調整してオイル量は約460ml位。

車体にフォークを組み付けて、シャフトの芯出しやってから突出し15mm位で設定します。用事があるので試乗はまた今度になります。

今回は無負荷のトップブリッジ上面からアクスル中心の全長720mm、1Gが695mm、プリロードは5.5回転に増して、伸圧はそのまま変更無しから始めます。

2号機は

車検が終わってまた放置中(^_^;)。月末になって車検ステッカーを張り替えて無かった事を思い出し張り替えました。前のは綺麗に剥がれてくれるのですが、念の為パーツクリーナーで拭いたら縁の緑色がちょっと剥がれてしまいました(^_^;)。