T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

2023-01-01から1年間の記事一覧

955i オルタネーター・ブラシホルダー

Tour de Munakata 2023 今年も宗像大社へ出掛けました。天気は良い感じで曇りで暑くも無く寒くも無く過ごし易い感じです。ルノーのチューンエンジンをミッドシップに積んだキットカーが珍しく暫くオーナーに話を聞きつつ眺めていました。運転席にも座らせて…

955i-2 フロント周り点検中

ステムベアリング給脂 車検に使う点検整備記録簿通りに毎年点検していますが、現状はbb1に偏り過ぎて2号機の走行距離が伸びない内に1年が経過して錆だけが増えていきます。 フロントフォークを外すだけでも仕様が異なるため作業手順が変わってきます。まあ…

DEMIO:黒髪山 2

再び黒髪山 久しぶりに足腰のトレーニングに竜門ダムへ。前回から1ヶ月ほど間が空いた事もあり最初に登った後ノ平経由の黒髪山ルート(薄緑色)を辿ります。 このルートを登ったのは3月の終わりで、2ヶ月ぶりのせいか道を間違えて竜門の滝に回り道したり、…

955i 動作確認

充電中 bb1にかまけてほとんど乗らずにブレーキディスクが錆びてる955iの2台ですが、バッテリーは定期的に補充電しています。若干955i 1号機のバッテリー電圧が低い気もしますがクランキングが長くスタータークラッチへの影響はどうなんでしょうね?。 ちゃ…

DEMIO:牧山

竜門ダムから牧山へ 今日は足腰のトレーニングに再び竜門ダムへ。 今日は竜門ダムから西に向かい牧山を回って青牧峠を経由して国体縦走路を通って見返峠に出る黄線のルートです。キャンプ場から一旦車道を走ってダム湖の途中から牧山への登山道に入ります。 …

DEMIO:青螺山

竜門ダムから青牧峠へ 先週に県境にある国見山に登ったのですが登山道は整備されているものの山頂からの展望も良くなく森の腐葉土?の匂いがキツくて残念な感じでした。 今日は黒髪山に登った竜門ダムから青牧峠を経由して青螺山(せいらざん)に登ります。青…

DEMIO:黒髪山

竜門ダムから 今日は有田町の北にある黒髪山に山登りに行ってきました。虚空蔵山でプロテクター付きバイクウェアの登山は懲りたのでデミオに乗ってトレラン用の軽装で移動しましたw。955iは留守番です(^_^;)。 黒髪山への登山道は幾つかある内の西の竜門ダ…

955i フライスクリーン

カウルとスクリーン 最近はほとんど遠出する事はありませんが、年1、2回使うかどうかの高速道路用のETCはYZF-R6のフロントカウルが付いている黄2号機では無くフライスクリーン(ミニバイザー)の桃赤1号機に取り付けています。バーハンドルなのに小さいス…

955i-2 虚空蔵山

川棚のマッターホルン 今日は自分の足で川棚にある虚空蔵山に山登りに行ってきました。955iはただの移動手段としての利用です。 市内から遠くに見える急峻な山影からコースによっては登り応えがありそうで一度は行ってみたいと思っていました。 今回はライデ…

955i そろそろ桜が

四本堂公園 このところ良い天気が続いて日中は走り易いのでソメイヨシノが咲く前の四本堂公園に立ち寄ってみました。 去年は沢山のソメイヨシノを近くで撮影出来るキャンプ場の駐車場が工事中で閉鎖されて立ち入る事が出来なくなっていました。 早咲き 四本…

955i 真っ白な

江の串の棚田 何時ものコースを走って江の串の棚田まで。天気が良くて暖かくなったのは良いのですがスギ花粉は大量に飛んでいるでしょうし大村湾の向こうは真っ白に霞んでいます。 www.youtube.com スギ花粉も飛んでいそうなので、寄り道せずにさっさと帰り…

955i 天山登頂

天山上宮まで 少し寒いですが天気も良いので天山方面へ。今回は多久のごみ処理センターの前を通って西南側の林道を登って晴気方面から天山上宮の駐車場に向かいます。 薬は飲んでいますが小枝が積もった狭い林道を杉の植林の間を抜けて走ったので、後でスギ…

955i-2 祐徳稲荷神社参り

祐徳稲荷神社へ 気温が上がって暖かくなってきたので今年も祐徳稲荷神社へ出掛けてみました。錦波川(きんぱがわ)を渡る神社の神橋手前の外苑と楼門手前の蝋梅の見頃は過ぎていましたが駐車場側の庭園に綺麗に剪定された紅梅・白梅は見頃を迎えていました。 …

955i-2 春みたいな

地球深部探査船ちきゅう 2月辺りから犬を散歩させている佐世保駅側の岸壁からSSKの方を見ると高い櫓みたいなのが観える様になりました。以前見かけた探査船のちきゅうがドック入りしているので2号機の動作確認ついでに見に行ってみる事にしました。 この高…

955i 片道110kmのお買物

部品調達 bb1の故障部分の分解に特殊工具が必要ですが、海外から調達するため発注しても時間が掛かります。分解して故障部分を特定し部品を注文すると更に時間が必要になります。 その間に別の部品調達に向かいます。 ガタのあったbb1のホイールハブダンパー…

955i 走り初め2

正月2日 正月2日目は1号機を始動させます。充電はしていたのですが短時間で充電電圧が不足気味。Acewellの時計電池も切れた様です。 午後から有田経由で天山方面に向かいましたが、薄い冬用グローブだし意外と谷筋の日陰が寒かったので伊万里を回って帰りま…

955i-2 走り初め

新年明けましておめでとうございます 昨年の後半はbb1の整備に追われて955iにはほとんど乗っていませんでした。午後から少し時間を取って西彼杵半島の何時もの撮影ポイントへ。 www.youtube.com 2号機はリヤサスをO/Hしてカウル仕様にしてるので暖かくなった…