T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

#その他スポーツ

DEMIO:黒髪山

竜門ダムから 今日は有田町の北にある黒髪山に山登りに行ってきました。虚空蔵山でプロテクター付きバイクウェアの登山は懲りたのでデミオに乗ってトレラン用の軽装で移動しましたw。955iは留守番です(^_^;)。 黒髪山への登山道は幾つかある内の西の竜門ダ…

2021 3社+1参る

市内3社+1公園巡り 今年は流石に遠出出来ないので近所の神社や公園を回ってきました。近場を11社をほど選んだら総距離22キロになったのでもっと近所にしました(^_^;)。 馬頭神社 正月の午後から走り出しましたが誰も居ません。馬頭観音は聞いた事があ…

佐々の河津桜

午後の散歩道 午後から少し遠出して佐々川沿いの土手道を散歩してきました。 菜の花と水仙などが咲いて、川には白鳥や鴨暖かい日が続くせいか気の早い河津桜が一輪咲いてましたよ。 このまま暖かくなると良いですね。月末には河津桜も沢山開花していそうです…

飛鳥II入港

葉港を進入中 佐世保港に珍しく日本船籍のクルーズ船が入港するので朝からわざわざ955iで行って来ました。※日本船籍になったのは途中からですが 曳船中 予定時刻より少し遅れて「飛鳥II」が進入して「弓張丸」と「みさき」の2隻のタグボートに押されて三浦…

長崎階段物語

坂道より階段 港に程近い道路は路面電車が走る位平坦ですが、神社等のある古い住宅地の移動には階段が多いですねぇ。 もちろん、神社の本社に行くのも階段が(^_^;)。お陰で大殿筋か筋肉痛ですw。

長崎12参る

長崎11社スタンプラリー+諏訪神社 元旦の朝から長崎市内をゆるっと走って来ました。元日から始まる長崎11社スタンプラリーに合わせて+諏訪神社をお参りしていきます。 時間の都合上南北に離れた場所は路面電車で移動しました スタート:諏訪神社前 先ずは…

ちょっと膨張

リチウムポリマー電池の膨張 親父の古い携帯が壊れたので自分の携帯を譲ってスマホにMVNOの音声通話サービスを追加する事にしました。 SIMカードが届いたので背面のカバーを開けて見るとダミーのICカードが微妙に浮いてます。 カードを退けると内蔵されてい…

GC1 2018

ああ、勘違い(^^; GC1の開催日をずっと日曜日だと思ってた土曜日の昼前にチケットを見て、急いで島の瀬公園に到着したのはぎりぎりの11:48でした(笑)。 グループの最後尾に滑り込ませて貰い並びました。危なかったw。 青いトレイを受け取って先に進みます。…

JAL Classic Rally Japan 2018

Day2 スタートダイジェスト Day2は7:00にハウステンボスからスタートすると言うので陽が昇る前に行って来ました。 入場料が掛かる中には入らずゲートでハウステンボスからの出口を聞いて、右手にコンデジ、左手にアクションカメラを構えての撮影ですw。 見…

試乗会

自転車の方で 地元の自転車屋さんの主催で有田ポーセリンパークで開かれた試乗会に行って来ました。 20km位なんですが移動に1時間も掛けられないので車で波佐見の公園まで移動して残り9kmをリドレーで移動します(笑)。 壱日目 午後に出掛けてSARTOとSCOTTに…

今朝の葉港

長らく一般岸壁側に停泊している多用途支援艦「あまくさ」の甲板上に自走式水上標的らしいボードが置かれていました。 近々実弾訓練があるんでしょうかね? ワスプ入港中 暫く姿の見えなかった強襲揚陸艦ワスプが帰ってきました。甲板上に人が並んでいるのは…

祭りと船に風船が舞う

週末は祭りと結婚式と初入港 10月も後半に入り気温がぐっと下がったため明け方から午前中の散歩に変更しました。 今週末は秋晴れの良い天気の下でYosakoiさせぼ祭りの会場と結婚式などが重なり賑わってました。※風船は結婚式の方 Yosakoさせぼ祭りですが町お…

昨日は運動、今日は休み

昨日の話 午前中は晴れてましたが午後は薄曇りの昨日は運動の日。 朝まで寄港していた輸送艦「しもきた」が居なくなってぽっかり空いた倉島岸壁が見える対岸までジョグ。帰りの坂道で右膝がちょっと痛くなる。 サイコン装着 午後はHeliumにGarminケイデンス…

また5年振りか

国際フェリーターミナル前 Di2バッテリー充電器が行方不明になっていましたが、本日発見した(笑)ので充電しつつ、一通り整備しつつ走行可能なパーツを移植して走れる様にしてみました。 ホイールは旧式の10速デュラハブの手組を後輪にBHSハブの手組を合わせ…

台風の影響で

インドネシア海軍練習船:KRI Bima Suci インドネシア海軍所属の練習帆船が台風25号の影響で横須賀から佐世保への寄港に変更になったそうです。確かに昨日の台風の風は凄かったですしね。 今日は天気も良くなって暑い位です。 最後部のマストに縦帆を持つ日…

三度、有朋自遠方来、不亦楽乎

今年は雨模様 一昨年、昨年に引き続き関東から友人夫妻来訪。 今年は生憎の空模様で車での来訪となりました。 午後から五番街で合流してステップワゴンに乗り換えて近場を案内します。天気は降ったり止んだり。 相浦の道の駅に寄って午後の時間で行けそうな…

林道散歩道

山越え中 夏の暑さも何処へやら涼しくなりましたね。早朝のジョギングが出来なかったので午後から近所の山を抜ける舗装林道をMTBで走ってみました。 ジョギングで心肺能力は上がってもクランクを回した時の腰痛は相変わらずで軽いギアで登って行きます。 烏…

出航日和

朝から快晴 昨夕の曇空はどこへやら。今朝は雲一つない快晴でした・・・(^^;。ここは朝焼け・夕焼け環境悪し(笑)。午後に日本丸が出港するそうで。 出航準備中 午後の一番暑い時間帯にUVカバーと日焼け止めを顔に塗ってMTBで移動。そこそこ見物人と見送りが…

晴れたり曇ったり

午前は良い天気でしたが 日曜の朝なのに人出が少ないですね。スマホでは無くコンデジで撮影すると少しはマシに見えます。 帆柱に張られた複数の索が凄いですね。帆桁に帆を張るところを見てみたいものです。 陽射しはありますが暑くはありません。 コスタ・…

日本丸

昨年と同様 8月末から9月の初日も引き続き天候が不安定な感じ。 雨の合間を縫って少し遅くに港へ散歩に出掛けてみました。 昨年と同じくバーク帆船の日本丸が停泊中。 駐車場から日本丸の方へ歩いていくと暗雲が一気に増えて土砂降りになりました(^^;。 週末…

散歩道

小串辺りから針尾島を望む 再度、しおさいの湯に立ち寄ってBRM久住400kのゴールにお邪魔してきました。昼前に帰る途中で昨日良さそうなポイントと思いつつ通り過ぎた小串の海岸から針尾島の通信塔の風景を撮影してみました。 左の岬に見えるのがくじゃく荘(…

シーサイドフェスティバル前に

させぼシーサイドフェスティバル2018 第14回目の夏祭りですね。 佐世保駅周辺の再開発・整備事業以前の五番街などが出来る前から佐世保市花火大会はありましたが、大規模なイベントとして開催されている様です。行った事はありませんが(^^;。 涼しい早朝の散…

浦島太郎か・・・

7/27発送、8/2着とか ここのところ自転車関係の話は休止状態でしたが、そろそろ消耗パーツが欲しくなった頃。 3年振り位にCRC(ChainReactionCycles)からパーツを購入したところ、オーダー画面の一番下にWiggle Limitedの文字が・・・。普段見ないから気が付…

日の出前に

散歩中 大半のクルーズ船は午前入港しその日の夕方には出港しますが、たまに午後入港して翌日の夜に出港する船も居ます。 垂直の煙突がイタリアらしい?船です。 かもめが一羽 早朝は鳥類はあまり見掛けませんが、珍しく街灯にかもめが一羽留まっていました…

佐々町の河津桜

満開の河津桜とこれからの大島桜 と名札に書いてありました。品種の違いは何かは知りませんw。 河津桜 今日は暖かい一日でした。

河津桜と花粉

佐々町の河津桜 早咲きの桜の芽も綻ぶ良い陽気でした。まだ花粉は少ないみたいですが、眼が反応しておりそろそろ花粉対策が必要な様です。

ちきゅう

マントルまで堀抜く深部堀削船だそうです。

狭間で

チェーン給脂 実家から戻って部屋の片づけと洗濯の合間に955iのチェーン洗浄と給脂しておきます。 と言うか本来はリングチェーンだしピン内の封入グリスをどうする訳でもなしw。 チェーンメーカーのクリーナーとチェーンオイルは何を落として何を保護してる…

帆船

日本丸 港には多くの船が停泊していますが、帰省した今朝は帆船が寄港していました。 マストのある船は見掛ける事は有りませんので、帆桁の沢山の索ー見てると帆を張るのも重労働で多くの甲板員が必要になるのも頷けます。 とは言え港内では帆走は出来ないと…

気分転換に

バッテリーは交換 放電したMFバッテリーを12V弱まで充電してみました。オートバイなら12Vあれば始動可能ですが、ステップワゴンはそうも行かず955iからジャンプスタートさせて漸く始動しました。 近所の用品店で補水式では無いMFバッテリーを交換。ついでに…