コースは路肩欠壊補修あり、夜行性動物注意

来週に開催予定のBRM326福岡300キロのコース確認に行って来ました。
夜間の気温は前回の下見よりは全体的に2度程高い状態でしたが寒い事には変わりません。
路面状況は幹線路については概ね良好。ただしトラックによる轍やひび割れが多く見られます。
細い県道を通るルートについては一部欠壊による道路工事と夜行性動物の飛び出しに注意が必要です。
※注意:No.27~No.28県道11号の通行止めについて
◯県道11号は完全通行止めとなりました。
1.No.27:槐木(にがき)方面は国道210号を直進し水分峠まで
AJ福岡代表が建設会社の事務所に確認したところ、通行はまかりならん(違) 危険なのでしないで下さいとの事です。
国道210号は道路も広くなりますし、途中に道の駅もあるので休憩するのも良いかもしれません。
距離は600mほど増えます。
キューシートは後日修正されます。
夜間走行時の分岐点ミスコースに注意、灯火類は高輝度のもの

※分岐点注意
No.7の踏切渡後右折
No.18のガード下渡後右折
No.31の右折
キューシートの距離に注意して分岐点を見落とさない様に注意願います。
夜間の県道は寂しいので何人かで走ったほうが(笑)。
固定ライトに加えてヘッドランプがあると標識やコーナーの先を照らす事が出来ます。
コンビニ照明自粛中に注意

右の画像はPC3ですが、近寄らないと良く判りません。
キューシートで距離と店名を確認してください。
前照灯は大容量で高輝度なものをまた蛍光帯・尾灯は他車から認識される様に複数装備願います。
身体コンディションは整えて

今回も夜とはいえ少なくない杉林の中を走ります。スギ花粉アレルギーの方(私です 笑)は薬や花粉対策が必要です。帰宅後目やにと鼻づまりが酷かった・・・。
天候によっては防水・防寒対策が変わります。
また夜間走行は走行ペースが落ちます。
追加:別府~大分の信号待ちについて
試走の時、別大国道を除く別府と大分市街地部分の国道10号線と国道210号線のルートはでは、嫌という程赤信号に引っ掛かりました(笑)。
これは深夜の幹線路故の自動車の騒音と速度規制のためと思われます。自転車は下手すると1区間毎に停止・発進する事になる可能性があります。
反対に市街地を抜けた庄内町から水分峠まで約25kmとPC3から日田市まで約25kmは信号に引っ掛かりません(笑)。バランスは取れてる?みたいなので気にしないで行きましょう。