スタートから75km先のコンビニまで引きずり回されましたw

有家~俵石展望所


有家のコンビニから島原半島の中央部に向かい、まずは500m程登って俵石展望所まで。この季節にアイスクリーム食べると意外にいけたw。
俵石展望所~吹越峠


俵石展望所からは更に登り続けて仁田峠手前の分岐で温泉街へ一旦下った後、吹越峠949mまで登る。
吹越峠~唐比



標高の高いところと違って降り注ぐ日差しは暖かい(笑)。
コンビニで遅い昼食を摂った後は、国道251号のアップダウンを暫く走って県道41号へ。
諫早市街地に入ってからはゆっくり走っていたが、ゴール直前の国道34号でかなり腹の立つ出来事が発生して1日の爽快な気分が台無し。
更ににダメ押しする様にゴールごかいしゃからの電話が・・・その場で電話掛けまくって対応したが、翌日は大変な事態確定(笑)。
SpeedPlayに興味のあるてれすけさんの背中を押そうと黒SpeedPlayのZEROチタンを貸し出し(笑)。

ちょっと疲れて寝不足気味だが、長崎での3回の下見を通して走ってみたが、何故か腰の調子はこのところそれ程は悪くないのは登坂をあまり頑張ってないので腰から脚の裏側の筋肉を使ってないせいだろうか?