T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

TTバーとポジションの確認

TTバーの長さ

イメージ 1
Ridley HeliumとKlein Q-Carbon Raceとのポジションの差は概ねハンドル落差の違いに合わせてある。
とはいえサドル位置やハンドル高さはロードポジションのセッティングのままなので、エアロポジションとは言い難いし、サドル位置が後ろにあるためそのままの着座位置では膝が窮屈になる。
カーボンレールのサドルの先端に体重を掛けるとたまに軋み音がするし、精々52-11アウター・トップもギリギリ回せる程度でしかない(笑)。
またTTバーで抵抗の少ないエアロポジションの維持は非力なエンジンには重要だが、それとは別にペダルへの荷重をイメージする場合、ロードの大きな円を描いて回すより前傾姿勢での後方へ蹴り出すイメージで漕ぐと大腿四頭筋への負担が違ってくる。その代わり腹筋に負担が掛かる気がする。

ポジションを概ね同じにしても

イメージ 2
イメージ 3
試しに通勤用のKleinでステム位置を15mm下げて概ねサドルとハンドルの位置関係をHeliumと同じにしてみた。
TTバーが利用出来るのは陣原横のJR線路沿い800m程の直線路と脇道からの飛び出しの無い信号間区間のみ。
金属サドルレールのArioneの方がまだサドル先端に乗れるのだが、ミニTTバーのせいかバーの長さ自体が不足して下げた肘パッド位置のせいで膝と肘が当たりそうで窮屈になってしまった。思ったよりは着座位置に制約がある。
速度維持は50mmのカーボンリムより簡単では無いし50-12だと短時間で心拍数の方が上がってしまうが、空気の抜け易いラテックスチューブラーは通勤には使えないw。