T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

当分はお休み

その前にBe-Oneの仕上げ

イメージ 1
イメージ 2
暫くの間、必要以外は外での自転車は休止します。代わりに体力維持に自分の脚で走りますがw。
Be-Oneのフォークをやり残していたのでコラムカットして仕上げましたので、これの試乗程度はやります。


ローラー台ではフロントの動きに若干違和感を伴いますが、実走行にはそれほど差異は無い可能性もまだ残されています。
ロードの前輪ブレーキに160mmディスクは大きいとは思いますし、ワイヤー式のHY/RDの制動力の立ち上がりがブレーキシューとそれとどれだけ異なるのかは未確認です。握った感じではレバーを深く握り込んでからディスク面へのパッドタッチとなりますからそこからの制動力の立ち上がり方次第ではパニックブレーキなどしようものなら一発前転になりかねませんw。

まあハンドリングも含めて失敗したらその時はその時ですw。

EASTONのITT

イメージ 3
イメージ 4
このために買ったパークツールのカーボンカットソーでフォークのマニュアルに記載されている一番高い位置(笑)でコラムをカットしました。
カーボン用ソーのブレードには小さな小片接着した表面を持つためソーガイドの隙間には入りません。
結局、ソーガイドの金属プレートに沿って切断しました。

EASTONの独自規格ITTはカーボンコラムの内部に直接ネジが切ってあり、そこにヘッドキャップのネジ受けを持つアルミのパーツを指定の深さまでT50のトルクスでねじ込んで行きます。

後は普通にヘッドキャップをセットして必要な数値までキャップのネジを締め込むだけです。
ヘッドセットアンカープラグなどによるカーボンコラムの破損が心配が少ないです。
逆にカーボンのネジ山はどうなの?って感じですが(笑)。