T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

慣らしというか

寒くなって全く走る気も無く、機材の整理・・・は無理(笑)なのでパーツいじり

このシフトの硬さはなんか意味があんのか?

イメージ 1イメージ 2
アップ5速、ダウン3速に多段変速が可能とは云え遊びを取った後に1速アップにこれだけ(左→右)ストロークさせるのにラッチを進めるのに力が要る。STIグリップを握った状態からの親指を押し込むシフトだと微調整が効くが、ガングリップ式だと一気に2速変速しそうになる。真下まで押し下げれば5速変速が可能だが・・・。
上位グレードだともっと滑らかなのかね?
 

1速→2速変速

イメージ 3イメージ 4イメージ 5
こちらはレバーの長さ分のテコの原理が働くので力は要らないしストローク調整はし易い。
 
イメージ 6
便利なのはブレーキとは関係無くシフトアップする場合にレバーを引き寄せながらアップが出来る事だろうか。この方式だと手首の返しが少なくて済む。
ラッチにウェットルーブを塗布してみたが硬さはそのまま。
しかしリヤの変速ラッチ数は10は11速なので当たり前なんだが、フロントの変速ラッチはアップ7ラッチ、ダウンが5ラッチと動きが・・・それ以前になんでこんなにラッチ数が多いの?(笑)。
まあFD変速ワイヤーの移動量分に見合う巻き取り長の間にトリムも含めたラッチ数があれば問題ないか。
フレームはどうするかな~。