先月末、実家に納車されたデミオは1ヶ月も経たずに850kがオドメータに記録されていた(^^;。
変わり行く風景

まずは早朝の市内を国道に沿って北上して行く。20年以上も経つと街並みも大きく変化が見られるところと古びているところが目立っていた。卒業した小学校が統合・廃校になったり、高校の校舎の位置が変わった?のには驚いたけど。
途中でナビのルーティングを無視して古びた国道沿いを遠回りする。古い国道の工事路面や不整路面ではタイヤのせいかサスのダンピング不足か突き上げが発生し頭が揺さぶられる。大きなカブト虫が飾ってある道の駅を過ぎてしばらく走ると平戸大橋へ。

街中の走行では静かなエンジン音にも関わらず踏めば小気味良い加速と良く効くブレーキが頼もしいが、サイドミラーが小さいので左側方確認と後方視界が最小限。
平戸城

平戸城に行こうと回りをぐるぐる回って亀岡神社?の駐車場に到着。狭い道でも取り回しは当然ながらやり易い。
なんか駐車場なのか倒れ掛かった様な桜の木が邪魔で止めにくい。外に出て桜の木の下でフリースを脱いだら枝に引っかかって跳ね返った枝が左目にヒット(-_☆)。そんな訳で時間は有ったが早々に退散する事にした。
900k到達&山越え

平戸大橋を渡り帰りはナビの通りに佐々町の国道に回らず吉井からK40を峠越え。自転車に良さそうな勾配と思ったら長いトンネルが・・・残念。きつい勾配でもそんなにエンジン回転を上げなくても加速していくのは車体が軽いせいだろう。法定速度内での走行だと2000rpmも回さなくて走れる。
暫くはそれほどではなかったものの佐世保市に戻る頃には次第に痛くて目が開けられなくなったので、午前中に親父の入院している眼科医で診察。
角膜上皮に傷が入っているとか・・・orz。薬を塗って眼帯をして貰い、抗生物質と治療用の点眼薬を貰う。
午後の親父の手術は問題なく終わり引き上げる。親子で仲良く眼帯だが(^^;。運転するので外して走る。帰りに寄り道して米軍基地で行き止まりになる道に行ってきついヘアピンに速度を上げて進入してみる。
ハンドルを切って軽くアクセルを抜くと一応ラインを保ちながら旋回はするが、タイヤはグリップしてるというよりはガサガサいって辛うじて回っている感じ。出口に向かってアクセルを踏み込むと外に膨らんで行く。まあ標準タイヤだしね(^^;。グレードの高いタイヤを付け替えても良いが、サスペンションはこの程度の速度なら安定しているしブレーキ性能は問題無い。このままで十分だろう。
初回点検中

当たり前だが朝から目が痛い。左目の焦点が合い辛いが診察のため朝早くから眼科へ。地元で人気があるのか1時間前に来ても既に5人待ち(^^;。親父の病室で暫く話をしてから15分前に戻ると丁度呼ばれた。傷は昨日よりは半分位になっているが、感染防止に抗生物質の錠剤と交換用のガーゼを追加で貰う。
その足でディーラーへ行って初回点検。特に問題の無いのでオイル交換と洗車含めて1時間弱で終了。