T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

955i-2 防寒対策

走り納めは

今日も暖かい日になりそうで10月中旬に整備してから全く動かしてなかった2号機を久しぶりに起動しました。
2日前に辿ったルートで佐賀空港まで行くかと同じルートで波佐見~嬉野~鹿島を抜けて有明海沿岸道路の入口の白石まで来て飽きました(^_^;)。交通量が少ないルートとはいえ市街地はつまらないし、しかも前より風が冷たい。

道の駅しろいしでコーヒーでも飲む積りが自販機が意外に高く、駐車場でTRX850乗りの方と暫く話して時間が過ぎたので、引き返して真西にショートカットして武雄まで戻っ来きました。交通量の多い武雄市街地を抜けたコンビニでコーヒーを飲んで帰りました。世間は年末進行だから仕方ないか、
気温が低いせいかエンジンの調子は良いものの若干ギアシフトが固かったので、オイルクーラーカバーが必要かもしれませんね。

来年車検

翌日、家の掃除と走らせたバイクの簡単な掃除を行いました。

2号機は来年の3月に車検が控えてます。リヤサスがまた音を出し始めたので車検までにリヤサスのリンクの整備とオイル交換を行って車検に備える事にします。

元旦から

年が明けて天気が不安定で外出がままなりません。昨年久しぶりに2号機を走らせて気になったシフトタッチを改善する作業を行います。

事前に買っておいたPPシートでラジエーターとオイルクーラーのカバーを作成します。カッターで適当に切ってヒートガンで熱を加えつつ角を曲げて側線バンド用の穴を空けるだけの簡単な作業です。

取付けてみるとラジエーターは1/3程度を塞いだせいか隙間が空いてあんまり風除けにはなりそうにありません。

オイルクーラーはどの程度保温すれば良いか未明のため、3本スリットを空けて走行風を通す様にしてあります。PPシートの耐熱温度は120度ですから熱の影響は走らせてみないと判りません。

後は2号機のSWボックスが下向きでクラッチ操作に対してウインカースイッチ操作がやり辛かったため、ハンドルバーの穴を空け直して上向きに変更しました。

オイル交換

前回の交換は2022年4月でサボりも良いとこですが、たった1772km程度しか走っていませんので、オイルは割と透明で綺麗な見た目でした。オイルフィルターも交換します。オイルフィルターはMONOTAROの4007を使います。4005とは高さが5mm低い以外は同径です。

Narrowdeの残っていたASSENを0.7LとPAOベースの2.5W-40オイル2.7Lに幾つかの添加剤を湯煎して添加しました。そこそこ寒いせいかお湯が冷めるのが早くてCAS2とTuatraは粘度が高くゆっくりしか落ちて来ないので計量がやり難いしなかなか混ざりません。しっかり撹拌して投入しておきました。bb1に入れたZ-FM2.65とYoroi-1は入れていません。CAS2 50ml,MoDTC 5ml,Tuatra 100ml,TRAP 9ml

・CAS2:カルシウムスルホネート 清浄系(酸化防止/清浄)
・TRAP:ベアリング耐荷重(極圧)系添加剤
・MoDTC:ジアルキルジチオリン酸モリブデン:摩擦低減効果
・Tuatra:VM粘度指数向上剤

カバー効果

交換するオイルを温めるために、ちょっと市街地を走らせたところでは隙間の空いたラジエーターカバーは気温の高さも有って意外に効果が有った様で冷却ファンが回りました。