FMGV S2040:圧側減衰


前回と同じ型番ですがシム袋が違います。まだ中身までは確認していませんが。
FRGV S02 伸側減衰


こちらもシム袋の型番が変わっています。
またシムスタックを計算してくれるDVSへのアクセスコードカードが今回は二つとも付いています。
前回既にDVSの設定は済んでいます。ストリート仕様とレース仕様まで確認はしていますが体重=バネレート/油面、用途=シムスタック(高速側)枚数がDVSで判る主なセッティングです。
その他の粘度、クロスオーバーシムや低速側のピラミッド式シム積層の違い、バルブやブリード流路の穴径はカスタマイズ要素で詳しくはRacetechの書籍を購入して勉強しろって事なんでしょう(^^;。
その他の粘度、クロスオーバーシムや低速側のピラミッド式シム積層の違い、バルブやブリード流路の穴径はカスタマイズ要素で詳しくはRacetechの書籍を購入して勉強しろって事なんでしょう(^^;。