T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

955i-2 ステムベアリング交換

ベアリングレースを・・・

f:id:t595bb1:20200706143214j:plain
f:id:t595bb1:20200706143222j:plain

1号機の車検も終わり更なる整備作業の前に2号機のステムベアリング交換に取り掛かりました。

下ベアリングレースの打ち込みには内径30mmのパイプが必要なのでホームセンターに買い出しが必要です(^_^;)。
1号機と同じく2号機もアンギュラーボールの上7205BW、下はSAC3055-1にします。前回はHONDA製の鉄製を使いましたが、今回はボール保持器がエンプラ製のスズキ純正部品を使います。下敷きのダストシールもスズキ製。

f:id:t595bb1:20200706143341j:plain

ホームセンターでVP30塩ビ管を購入して下ベアリングのインナーレースを打ち込んだら2号機のステムベアリング交換作業に掛かります。

ステムベアリング交換作業中

f:id:t595bb1:20200706143417j:plain

ホイール・フォーク外す前にハンドルバーを外してステムのトップナットを緩めておかないと後で面倒です。2号機は前輪にスピードセンサーを装着しているためその配線の処理も厄介です。

f:id:t595bb1:20200706143458j:plain

フレームに圧入したアウターレース底部の鍔がフレームからほとんど出ていなかったのですが上ベアリングレースはストレイトのリムーバーで何とか引っ掛けて上手く叩き出せました。新しいベアリングを冷凍庫で急速冷凍して打ち込みに備えます。

ステアリングストッパー欠損

f:id:t595bb1:20200706143441j:plain

左の2号機の下ブラケットのストッパーが下手に削られているため1号機の予備ブラケットにSAC3055-1をセットして使う事にします。

下アウターレース打ち込み

f:id:t595bb1:20200706143310j:plain

冷やしたアウターレースを古いベアリングレースを使って打ち込んでいきます。打ち込み音が高くなったら底に接地した合図です。

上ベアリング打ち込み

f:id:t595bb1:20200706143317j:plain

上ベアリングはNSK 7205BWというアンギュラーボールベアリングで一体型でボールとレースがはずれませんので、これも古いアウターレースを当てて打ち込みます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グリスアップ

f:id:t595bb1:20200706143328j:plain

友人から貰ったMicrolonのHi-Temp Wheel Brearing Graseです。通販では軒並み売り切れなんですよね。ちょう度は高くてネットリしています。
上下ともアンギュラーボールベアリングに変更しているため参考にするのは後年式の1050のトルク設定だと思いますが、955i以降の場合アジャスターナットは40Nmでトップナットのトルク値が異なるだけで参考になりません。

そこでベアリングの初期荷重40Nmまで締めてから左右に動かして重さを確認してから、また緩めて再締付け35Nmに再設定して動かしてまた緩めて再締付け30Nmで止めました。ベアリングがほぼ抵抗無く動くのは20Nm辺りですがフォークストローク時のガタが心配で30Nmに調整します。※1号機は40Nmです。
トップナットは40Nmで締付けます。

※2002年式955iは65Nmです。2005年式の1050は90Nmです。

ガタが出ないアンギュラーボールの初期荷重は悩むところです。後は実走行で確認します。

何処にいった?

f:id:t595bb1:20200706143335j:plain

ハンドルを動かしてガタガタやってたらフライスクリーンのフランジカラーが落っこちてどっかいってしまいました(^_^;)。周りをあちこち探しても見つからないのは何ででしょうね?w
こんな大きさのカラーが消えるとかありえないんですが(^_^;)。

雨が降り出しました

f:id:t595bb1:20200706143449j:plain

概ね終盤に差し掛かった頃に雨が降ってきたので後部に車体カバーを被せて作業継続です。取り敢えずホイール装着まで完了しました。

f:id:t595bb1:20200706150046j:plain

翌日はこちらも凄い風雨で暫くは作業出来そうにもありません。

955i 7/1 車検対応

◯曇天の車検対応

f:id:t595bb1:20200702130527j:plain

雨が降りそうで降らない天気の中で車検に行ってきました。
今回は意外なところで手間取りましたが急いで対応して合格しました。

3度目のライト検査

f:id:t595bb1:20200702130748j:plain

車検を受ける陸運は近所なので午前中に自賠責の更新に行ってみたら検査レーンはガラガラで暇してたので受検しました(^_^;)。※実際は午後に受検の予定

検査内容は2号機と同じなので省略。
最後のライト検査ですが、なんと光量不足でライトがパスしません。若干下向きの光軸を調整して受けた2回目は更に光量不足とか(^_^;)。
急いで帰ってバッテリーの充電と2号機からヘッドライトを移植してテスター屋さんで調整した後に3度目の正直でパスしました。

レンズの曇り?

f:id:t595bb1:20200702131417j:plain

左が2号機の純正ライトレンズと右がPOSH製ライトレンズを比較します。
どうやら原因はヘッドライト内部の汚れが付着した様な曇りみたいです。
時間が無いので急いで交換して午後のラウンドに間に合わせます。 

 

レンズ内部清掃

f:id:t595bb1:20200702131619j:plain

左は清掃後、右は清掃前のレンズです。クリーナーを塗った紙タオルで掃除するとあっさり綺麗になりました。

純正のカットレンズの代わりとして2014年7月車検後に購入したPOSH製マルチリフレクターレンズは2016年、2018年の車検時に問題なくパスしています。

ポジションランプも無いので汚れる原因は不明。
前回車検後の変更点と言えば中華製LEDバルブを付けた事位です。
過去にT595のリフレクターがHIDの熱による剥離が発生し再メッキした事はありますが、LED内蔵の冷却ファンは外に吹き出すタイプで汚れが付着する可能性は低いですが。

平成から令和へ

f:id:t595bb1:20200702131919j:plain

車検が終わったのでエンジンや駆動系の整備に進めます。

掛かった車検費用
1.継続車検の自動車審査証紙代:1300円
2.継続車検の自動車検査登録印紙代:400円
3.重量税(小型二輪車18年経過):5000円
4.自賠責保険24ヶ月:9680円
5.ライト予備検査:2000円
6.定期点検整備記録簿:10円

これに点検・修理・車検用変更作業・諸手続きのマンパワーを時給換算すると結構なお値段になると思いますが(^_^;)。

いつもの波止場で

f:id:t595bb1:20200702132044j:plain

買い物ついでにいつも自衛艦を背景に撮影する夜の波止場まで。
空が明るく見えますが20時頃です。

f:id:t595bb1:20200702132308j:plain
f:id:t595bb1:20200702132301j:plain

光軸は再調整済です。
デジカメの夜景モードで露出が遅いためライトが明るく見えますが普通のハロゲンですw。

955i 車検の準備完了

ブレーキディスク磨き

f:id:t595bb1:20200630205451j:plain

今回新しいタイヤを組んだホイールに元々は使う予定の無かったフロントのサンスター製ブレーキディスクは10年前のものです。Ducati/YAMAHA用のKC-102S(スリット)です。
確か30,000kmから65,000kmまで使って溝がレコード盤みたいになっていたのでサビ落として磨きました。
リヤブレーキはそのままで。 

 

  

 

 

純正サイレンサー(5.9kg)

f:id:t595bb1:20200630205650j:plain

インナーバッフルを装着したDELKEVICはアイドリング時の騒音は純正サイレンサーと変わりませんが、車検ではサイレンサーのメーカー刻印まで確認されるため純正に戻します。
Dynamicサスペンションのリザーブタンクの取付け位置が意外にやっかいです。

束線バンド仕様・・・

f:id:t595bb1:20200630205810j:plain

タンデムステップに束線バンドで仮留め。流石にこれはまずいか(^_^;)。

ジュビリークリップ仕様

f:id:t595bb1:20200630205918j:plain

2号機を走らせてホームセンターでジュビリークリップを購入し内側にゴム板を巻いて保護して取り付けました。これで車検の準備は完了しました。

これで車検の準備は整いました。受検中は雨降らないと良いですが・・・(^_^;)。

パーツ到着

f:id:t595bb1:20200630210006j:plain

同じ英国でも純正のバルブクリアランス調整用ツールは来月にならないと届きませんが、社外品のヘッドゴムガスケットとオルタネーターゴムダンパーが届きました。

955i 車検の準備 3

夜中は雷雨

f:id:t595bb1:20200627230134j:plain

このところ真夜中に雷雨が続いて朝には上がって昼は蒸し暑いという迷惑な天気ですね。

定期点検整備記録簿の続き

f:id:t595bb1:20200627230348j:plain

定期点検整備記録簿の続きエアフィルターとプラグの点検です。
午後からは太陽が顔を出し暑くなってきましたので、さっさとガソリンタンクを外して作業を開始します。

エアボックス脱着

f:id:t595bb1:20200627230850j:plain

エアボックスの上に載っているサーモスタットユニットの固定ネジと水温センサーを外して、ECUの負圧ホースとインジェクターレール前のネジを外すのが第一段階。

f:id:t595bb1:20200627230915j:plain

エアボックスを少し持ち上げた状態でブローバイホースのクリップを緩めてホースを外してから、更に引き抜いて吸気温センサーのソケットを外すと完全に取り外せます。吸気温センサーソケットのロックピンは無くさないように。

エアフィルター交換

f:id:t595bb1:20200627231053j:plain

f:id:t595bb1:20200627231110j:plain

エアフィルターは3年14,000kmなので新品のK&Nと交換。エアボックス内のブローバイはそれほど酷くありません。

プラグの点検

f:id:t595bb1:20200627231324j:plain

エアボックスを取り外しプラグの点検に掛かる前にIACVユニットの汚れを確認した際に1番の負圧ホースの亀裂というかゴムが割れて半分抜けてました。
修復に余計な手間を取られましたがプラグを外して電極の状態を確認します。IACVホースの亀裂のせいか1番がちょっと薄い感じ?
ダイレクト点火ユニットの縁にラバーグリスを塗って防水してるにも関わらず何処からゴミが入るんでしょうかね?
まだ1年6,000km弱しか走ってないのでそのまま再利用します。

IACV負圧ホース修復

f:id:t595bb1:20200627231438j:plain

1番ホースはこんな状態で外れかけ。アイドリング時に2気筒みたいになるのはこれが原因か。1番ホースの両端ゴムと3番ホースのマニフォールド側ゴムが劣化で割れてました。1番はこのままではエアボックスが飛び出たホースを押してしまうためこの後で逆に入れ替えました。しかし右端の穴の空いてないダミー突起はなんのためなんだろう?
純正品は同一型番で「Tube」と「Hose Kit」が2つある謎仕様(^_^;)なので、耐熱シリコンホースで代用出来ないか調査中。

点検完了

f:id:t595bb1:20200627231622j:plain


Triumph Speed Triple 955i Engine Start

タンクを載せてエンジンを再始動しました。アイドリング時の2気筒みたいな症状は暫く走らないと判りませんので後日確認します。
これで定期点検整備記録簿の項目は全て確認が終わりました。

後日、IACVホース修理の確認


IACV負圧ホース修理前と修理後

 

適当に光軸調整 2

適当に光軸調整 Part2

f:id:t595bb1:20200626231941j:plain

955iの2号機に引き続き1号機でも大まかに光軸を調整しました。やり方は2号機と同じスタンド設置状態での暫定光軸と乗車状態での水平角の差分を考慮した光軸の再調整です。

f:id:t595bb1:20200626232504j:plain

最初に大体の位置でライト光軸を中央に寄せる作業をするために前後スタンド固定の状態でライトバルブの高さとタンク上面の水平角を測ります。
1号機:88㎝と前上り+1度。
2号機:88㎝と前下り-1度。

2.5m先の温水タンクの配水管に今度は-3cm下向きに85cm位の高さにサンシェードの中心を固定して目安としておきます。
周囲が明るいのでテープの十字線左側にライトが当たる感じで調整

次にスタンドを外して跨った状態でヘッドライト中央の高さを測ります。※車検は跨った乗車状態で測定

1号機:85cmで前上り+3度で補正2度
2号機:85cmで水平0度で補正1度

これで乗車状態のハイビームを確認すると遥か上の89cm辺りを照らしてるのでリヤサスリンク機構による1G'位置の違いによる仰角2度のマイナス補正が必要な様です。

f:id:t595bb1:20200626232938j:plain

今回は高さ84cmに光点が当たる様に調整しました。

955i 車検の準備 2

朝は涼しく

f:id:t595bb1:20200624164601j:plain

f:id:t595bb1:20200624164636j:plain
f:id:t595bb1:20200624164646j:plain

梅雨の合間とは言え日中は気温が高いので早朝に散歩に出掛ける事にしました。涼しい時だと運動もやり易いですね。

昼は暑い

f:id:t595bb1:20200624164547j:plain
f:id:t595bb1:20200624164536j:plain

とは言え日中じゃないと店は開いてないので出掛けますが、街中走行は暑いです。乾燥しているのが救いですが。波戸岬への往復燃費は約19km/hとまずますです。

継続車検用書類一式と工具

f:id:t595bb1:20200624164554j:plain

アスプロに寄って頑丈そうなスナップリングプライヤーとソケット類を購入し、陸運に寄って継続車検用の書類一式も貰ってきました。※点検記録簿のみ10円。

パーツ交換後の試走

f:id:t595bb1:20200624164609j:plain

暑くて乗りたくは無いのですが、取り敢えずタイヤやブレーキの当たりが着く位まではと街中をダラダラと走ってました(^_^;)。

f:id:t595bb1:20200624164530j:plain
f:id:t595bb1:20200624164704j:plain

1.ホイール:不具合無し。重くなったので要サスセッティング
2.タイヤ:空気圧正常。皮むき中。バンク状態で安定する傾向

3.ブレーキ:前後ローターの摩擦面がむら有り。後マスターは問題なし
4.速度計:巡航中はGPSより若干遅い程度。速度設定は修正不要かも

Marvicのマグホイールは古いので空気が抜けないかと心配していたが、当面は問題無さそうです。α-14は2CTよりはグリップが上がってBSTよりはホイール重量が重い事が要因ですね。

フロントタイヤはバンク時の旋回力が上がっておりFF車みたいです。リヤタイヤはセンターよりはバンク状態でサイドの接地面積が大きく旋回中の車体の安定感が感じられます。

溝が少ない分グリップは良いのでしょうが、車検に持っていく来週はずっと雨予報なんですよね・・・(^_^;)。

955i リヤブレーキ修復完了

日陰が削られていく

f:id:t595bb1:20200623215517j:plain

今日は陽射しが強くて気温も高いですが風が吹けば涼しく感じます。ただ時間の経過と共に日陰を求めて移動しないといけませんがw。

リヤブレーキ修復完了

f:id:t595bb1:20200623215422j:plain

パーツを交換した予備ブレーキキャリパーに交換してもマスターの遊びは変わらず。
最終的にマスターの内部を清掃して正常に戻りました。

f:id:t595bb1:20200623215432j:plain

予備のブレーキキャリパーに使用した新品純正パーツです。

キャリパーピストンのグリスアップ

f:id:t595bb1:20200623215440j:plain

煙を吹いたキャリパーのピストン縁にシリコンスプレーを吹いてシールを潤滑させてピストンを押しますが、やはり動きが悪いです。そこで予備のキャリパーを持ち出して状態を確認します。

予備キャリパー・サポートステーの確認

f:id:t595bb1:20200623215448j:plain

車体からブレーキサポートステーを取り外してロッドの状態を比較します。古い予備キャリパーのシール溝も清掃しておきますが状態としてはあまり良くありません。

まあ63000kmの予備と50000kmの煙吹いたキャリパーなのでどっちもどっちだとは思いますが取り敢えず予備キャリパーに新品パーツを組み込む事にしますw。

予備→再生キャリパー

f:id:t595bb1:20200623215531j:plain

復元した予備キャリパーにホースを取り付けてマスターのエア抜きを行いますが全くエアが抜けません。ペダルを動かしても全くフルードを押し出さなくなってしまい最終的にマスターを分解してブリーダー穴を清掃と洗浄後に再組み立てを行いました。

f:id:t595bb1:20200623215506j:plain

夕方間際に車体に組み付けてエア抜きを行ったところマスターからフルードが正常に送出される様になりエア抜き後は正常にブレーキが掛かる様になりました。

 

 

 

 

夕方になって

f:id:t595bb1:20200623215546j:plain

リヤブレーキも正常に戻り車検整備を続けられます。さてこれで車検用の手続書類を取りに行けますね。