T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

955i-2 伸側シム変更

伸側バルブ・シムのみ変更

f:id:t595bb1:20211001095228j:plain

Speed Triple 1050の初期に採用されたSHOWA製倒立フォークですが左右が独立したSFF独特の機構を生かして、まずは伸側減衰のシム構成を変更してみる事にしました。
SFFではない通常のカートリッジフォークでは圧側減衰バルブはカートリッジの底に固定されるためスライドメタルピストンでは無くOリングが使われており、SFFのピストンバルブを使う圧側減衰ユニットとの互換性が無く流用は出来ません。

今回は伸側ユニットのみ変更して変化を確認するため圧側は分解しません。
同じSHOWA製の予備部品を使って伸側のピストンヘッドごとバルブとシムを置き換えます。
伸側のシムを積み増して粘度と油面を変更し、圧側シムはそのままに粘度と油面で調整します。

○想定調整範囲

伸側フォーク:シム増、オイル粘度:#7.5相当~#10、油面:100~120mm
圧側フォーク:シムそのまま、オイル粘度:#10~#15、油面:110~120mm

※オイル粘度#10はYAMAHAオイル動粘度(40℃)33前提

仮組中

f:id:t595bb1:20211001095246j:plain

純正シムは17mmx5と13mmx4の2段階ですが17mmの高速シム5枚はそのままにそこから上のシムを階段状に変化させる事にしました。

シム構成

f:id:t595bb1:20211001095333j:plain

上段はナットとスペーサー代わりのワッシャーです。シムの枚数が変わるのでスペーサーで厚みを調整します。オイルの流用制御は下段のシムとバルブが対応します。
高速シムの枚数は同じですが13mmを1枚減らして段階的に径を変化させます。シムの厚み0.15と0.1は指で押してみると撓み量に違いを感じますが、オイルの流量でフォークの減衰力に違いが出るのかは良く判っていません。
カートリッジチューブのオリフィス穴は変更出来ないのでオイル粘度と油面をいじる事で圧側フォークとのバランスを調整します。

改造バルブ

f:id:t595bb1:20211001095359j:plain

以前に友人に加工して貰った左のバルブを使用します。
シムの構成が決まったら全体を洗浄し緩み止めのネジロック剤を塗布したら入れ替える事にします。