T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

955i-2 SFF圧側バルブ組込

SFF圧側バルブ組込準備中

圧側バルブユニットの準備が出来たので2号機のSFFに組み込みます。
1号機を外に追いやり2号機を作業スペースに設置します。
ホイール等々を外して右のフォークのみ抜き取ります。

圧側バルブユニット交換

フォークのトップキャップを取外してスプリングをカラーを取り出した後でインナーカートリッジを本体から分離します。
カートリッジから圧側減衰ユニットを抜き出しバルブ本体を差し替えます。
シム構成はRacetech伸側に組んだシムと同じ構成です。純正と比較して積み増してます。

番号 外径xシム厚x枚数
1 17x0.15x5
2 16x0.15x1
3 15x0.15x1
4 15x0.10x1
5 14x0.15x1
6 13x0.10x1
7 11x0.10x1
8 09x0.30x1
9 調整ワッシャー

余談ですがバルブを組み込む際にバルブ逆様仕様なので座ぐり穴が無い分キャップフランジ(上の黒いやつ)の隙間が1mmから2mm相当の増えています。
オイルフローのリリーフ側だから圧側減衰動作には影響しませんがオイルの抜けは良くなりそうです。伸側フォークのセッティングに影響しそうな感じです。

フォークオイル投入

#5相当(粘度指数15.5)のフォークオイルKHL15-10を油面120mmでセット(油量は463ml)。
フォークにカートリッジとスプリング等を戻して組み上げます。
減衰アジャスター最強の状態でフォーク単体を押して見ると圧側減衰がかなり強化された感じです。

組立

他の事をやってたり風のせいで古いフォークオイルを捨てる際に飛び散って処理に手間取ったりして終わったのは陽が傾き始めた頃でした。
取り敢えずフォークを組み立ててホイール・ブレーキキャリパーを装着して作業を完了しました。

余談:スプロケットとチェーン

1号機の改善具合を知ってしまうとプレートが錆びてるチェーンや磨り減ったスプロケットを見てると交換した方が良さそうな気がしました(^_^;。

余談:フロントホイールベアリング

ダストシールが無いので表面に錆が浮いています。ベアリング自体の動作はまだ大丈夫ですが早目に交換した方が良さそうです。

試走:いつもの波止場

翌日も引き続き良い天気。と言うか午前中でも暑いです。
昨日の圧側減衰ユニットを交換して両方ともバルブ・シム構成とオイル粘度/油面を同じものになりました。リセットしてプリ・伸圧ダンパーを若干緩めてご近所散歩です。

プリロードは2mmほど緩めてダンパーは以前の伸1.5戻し、圧2/3戻しから両方とも1回転戻しなので若干緩めている状態です。

乗った感じは若干印象が変わりました。シム増してるのに微振動は緩和、大衝撃も改善しましたが、衝撃後の接地感が薄くなりました。
減衰アジャスターは1回転戻し以下になるとバルブが主張してきます。リーンは軽くなったものの接地感が若干薄れた感じ。慣れたら締め込んでいけば元に戻るとは思います。