T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

クラッチ

ケーブルが邪魔(955i/T595)

イメージ 1
イメージ 2

今の955iのクラッチケーブルは納車時に新品に交換して貰いました。この状態で5,000kmは走行しています。
ハンドルバーが変更されているせいか余ったケーブルのルートがメーター上を通って邪魔臭い(笑)。もっともT595の時はラジアルマスターのせいでアクセルワイヤーの取回しを変更したため水温計が見え難かったのは昔の話。

クラッチケーブルの変遷(T595 2代目→3代目)

イメージ 3イメージ 4イメージ 5
T595はセパレートハンドルに合わせたケーブルで複雑な取り回しのお陰でケーブルの引きが重かったため、左下のスピードトリプル1050が出た頃にクラッチケーブルを交換して取回しを変更しています。

イメージ 6
イメージ 7
955iのバーハンドルでケーブルはケーブル長が異なる訳ですが、ケーブル本体のガイド形状はT595と同じと思いきやレバー側が45度曲げアウターからストレートに変更されています。
まあ、どちらも普通に重いですけど(笑)。
残念ながら最近の左腕の上腕骨炎症は慢性的になりそうで、ツーリング300キロ程度で痛みが出ます。
別にクラッチをシフトの度に握って離す事はしない(笑)。シフトアップはあまりクラッチ使わないから発進とシフトダウン時だけですが、クラッチの切れとドッグの動きが問題。

対策としては
1.取回しを整備する:ケーブルを流用する
2.レバー比を変える:ケーブルに加えてピボット可変ホルダーに交換
3.システムを変える:マグラくらいしか?

ケーブル候補はヤマハXJR400の100mロング(1115mm)辺り。
レバーはゲイルスピードのミラーホルダー付34/32mm可変ホルダーと候補は大体絞り込みましたが、マグラは675用の流用はクラッチ側のケーブル取回しが異なるため流用不可。
プルロッドはスレイブシリンダー固定金具まで60mm前後有れば装着可能ですが、生憎丁度良いサイズは無し。
マスタースレイブのピストン比が不明。

どれも流用予定なのでまだ時間は掛かりそうです。