T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

重い腰

キャリパーO/H

イメージ 1
イメージ 2
漸く955iのブレーキキャリパーをO/Hしました。
作業環境としては少々風が強かったですのでゴミが入るのが心配でしたが。
面倒なのでw、キャリパーを割らずに済まそうかとしたところピストン回しではピストンが取り出せないと判り諦めて分割しました。
まあ、シールの溝などを綺麗にするには分割した方が早いですね。
結構、茶色いヘドロ様なもので汚れていました。道理でフルードが直ぐに汚れる訳です。

交換作業

イメージ 3
キャリパーを分割してシールとピストンを取り出し、洗浄と乾燥後に準備していたスズキ純正パーツ(カシマコート仕様のアルミ製)のシールとピストンに交換します。錆びた連結ボルトも同強度のクロモリボルトに交換します。ボルト寸法は判っていましたがねじ切り部分までは未確認でした。
幸いにも事前に購入していたボルトは長いボルトが半ネジ。短い方は全ネジで合っていました。
キャリパーを組み立て955iのブレーキラインに接続してから、長いエア抜き作業の開始ですw。便利なツールなどは持たないため、マスターシリンダーと左右のキャリパーから地道にエア抜きを順繰りに繰り返します。一旦空気が入ってしまったマスターシリンダーからは中々エア抜きが進みません。風が強くてフルード抜きのボトルが倒れたりして更に余計な手間がw。

ブレーキに取り掛かる前に

イメージ 4
キャリパーをO/Hする前にクラッチをショートレバーに交換しました。ドッグレッグの屈曲位置は変わらず握りの長さだけ短くなりますから握力は更に必要になりますが、ブレーキ側もキャリパーO/Hの結果を確認後にNISSINからFrendoのショートレバー付きラジアルポンプに変更しようと思います。まあ、車検の車幅対策なんですけどね。
イメージ 5
キャリパーO/H後にレギュレータ付きバッテリ直結のUSBコネクタキットを接続しました。
通常はシート下の配線コネクタを外しておきツーリング時に配線接続してからレーダーやその他の電源に供給する事にしてバッテリを無駄に消費しない様にしておきます。

しかし、ずっとしゃがみ込んで作業していたせいか腰が重いです(笑)。