T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

955i-2 ステー試作2号

ステー試作2号図面

f:id:t595bb1:20210621101417j:plain

前回の改定案に沿ってアルミ板に書き込む図面の寸法を変更します。

左はベースプレート、右はジョイントプレートと便宜上の呼称。曲げたらプレートじゃ無くなりますしw。
2つの部品の背中合わせする中央部分を4本のM6ボルトで連結するためにフレーム側のベースプレートの曲げ大きく取りたいです。
曲げ代として3mm幅を取ってありますが、実際には外側9mm内側6mmの曲面にする様に手で叩いて曲げるのでそこら辺は適当ですw。

推定位置

f:id:t595bb1:20210621102942j:plain

ジョイントプレートは10mm短くなりますのでヘッドライトホルダーのネジ頭分位手前になる訳です。このままでは左右のプレートを削らないと装着は出来ません。その後、装着段階になってから右側面だけ配線束を通すため更に大きく削る事になる事が判明します。

ベースプレート曲げ

f:id:t595bb1:20210621103614j:plain

フレーム側に取付ける方は形状は簡単ですが強度が必要なために内側に皺が出来ない様に緩やかに曲げる必要があります。アルミ板を万力に挟んで当て木を当ててハンマーで叩いていきます。ある程度角度を付けたら少し板をずらして更に叩いて直角まで曲げます。ずらしを大き目にして曲げていたらフレーム側より少し幅広になってしまいました。ワッシャーで調整する事にします。

ジョイントプレート切断・曲げ

f:id:t595bb1:20210621102949j:plain

上下の腕部を短くしたため作図段階よりライトユニットが食い込む部分の左右の幅を広げました。上下を曲げた後に当て金をして左右を曲げるのが難しいです。

f:id:t595bb1:20210621101423j:plain

ジョイントプレート削り・穴あけ

f:id:t595bb1:20210621101409j:plain

ライトユニットが食い込む部分は曲げる前に開けてしまうと万力程度では曲げ難いので後から削ります。鋸で櫛形に切ってからリューターで削りました。
ユニットを固定するM6の穴を上下の腕部に開けてから、連結部の4本M6ボルト穴を開けるためにベースプレートと一緒に万力に固定して一気に開けます。短いボルトが無くてナンバープレート用ボルトで代用しましたw。
ここは連結強度を上げるためにガタを無くす様に一括穴あけです。その他当たりそうな箇所も削っていきます。

f:id:t595bb1:20210621101708j:plain

ボルト4本を締めてしっかり固定出来る事を確認出来たら、次は車体に取り付けて問題ないか確認します。

取付中

f:id:t595bb1:20210621100451j:plain

一旦、それぞれのプレートに分けて、カウルと車体など他の部品と組み合わせて実際に装着して接触する部分や配線を通す箇所を削っていきます。

f:id:t595bb1:20210621101143j:plain

それぞれが問題無く装着出来たら、取り外してプレート同士を連結して車体に取り付けます。連結部分が4本ボルト留めだとカウルの取付もしっかりしていますが、実際には試乗しないと判りません。

試乗中

f:id:t595bb1:20210621100502j:plain


www.youtube.com

外気温が31度を越えた午後に街中で試乗します。信号待ちになるとラジエーターの電動ファンが回り始めます(^^;。
道の悪い住宅街からの道を走ってみましたが、やはり4本ボルト留めにするとかなり強度が上がってブレが少なくなりました。ミラーのブレも収束が早いです。

暑い

f:id:t595bb1:20210621101149j:plain

f:id:t595bb1:20210621101155j:plain

f:id:t595bb1:20210621100514j:plain

上だけとは言えカウル付きで交通量の多い休日の市街地は走るもんじゃないですね・・・。