T595デッド・エンド・ストリート

古いバイクの記録です。Yahoo!ブログより引越し。

Kona Kura 折れたネジ

フルード交換前に

f:id:t595bb1:20211209230747j:plain

ShimanoのSLXブレーキマスターはリザーバータンク一体型マスターです。ただしブレーキフルードミネラルオイルを使うためShimano純正オイルを購入しました。

折れました

f:id:t595bb1:20211209230704j:plain

リザーバータンクはM3の細いネジで留まっている事もあり浸透潤滑剤を塗布していましたが1箇所だけネジが固着して外れませんでした。仕方なくショックドライバーで折って2.5mmドリルで揉んでますが生憎とM3タップとかは持ってないので購入までは仮留めしてオイル交換を進めます。

オイル交換中

f:id:t595bb1:20211209231025j:plain
f:id:t595bb1:20211209231054j:plain

やり方はオートバイのフルード交換と同じくポンピングしてキャリパーのブリードからオイルを抜きつつタンクに新しいのを継ぎ足していきます。

錆落とし

f:id:t595bb1:20211209230946j:plain

チェーンのリンクプレート表面の錆をワイヤーブラシで適当に掻き落としてオイルを塗布しておきました。あまり走っておらず錆びてしまったのですがリンク部のピンなどには固着はみられません。

サドル交換

f:id:t595bb1:20211209230851j:plain

紫外線で表皮がボロボロになっていたセラに代わりボントレガーのサドルに交換しました。オートバイと違ってサドルのスポンジや表皮張替えって見当たりませんね。単価としては本体高いけど基本使い捨て?。

代用品

f:id:t595bb1:20211209231112j:plain

まだオランダからオーバーホールが届きませんが、脱着時に折れたサークリップはホームセンターに売ってた軸用止め輪セットからS-10が合いました。

紫外線防止と錆止めに

f:id:t595bb1:20211209225809j:plain

耐候性は不明ですがホームセンターの自転車カバーよりはマシだろうとブラックフライデーのセール品を買ってみました。強風の影響が心配ですが錆止めや紫外線防止にはなりそうです。

955i 残念・・・

雨降り

f:id:t595bb1:20211204232606j:plain
f:id:t595bb1:20211204232840j:plain

BFFの分解作業を進めたいのですが天候が不安定で午後は雨続きでした。作業が途中で止まってしまいます。

分解中

f:id:t595bb1:20211204214012j:plain

トップキャップを緩めてはスプリングカラーを確認したり少しづつ作業を進めてBFFを車体から取り外し、自作スプリングコンプレッサーでイニシャルアジャスター機構を持つトップキャップとカラーを取り出します。

しかしスプリングがどうやってもフックに引っ掛らないので斜めにしてフォークオイルを抜いてスプリングを取り出しました。オイルを抜いてみるとスプリング上端とカートリッジの上端が面一でフックの入る余地がありませんでしたw。

結局BPF/BFFに採用されているスプリングは両端の径が同じストレート形状のため他の倒立フォークに採用されている先テーパーのスプリングが使えない事が判明しただけでした(^_^;)。

スプリングカラー計測

f:id:t595bb1:20211204214102j:plain

上下の樹脂キャップを外したスプリングカラーは外径で約32mm(31.8mm?)、全長365mm位。上下のキャップを合わせて約397mm程になります。画像は上下逆(キャップも逆)ですがカラー下端にはキャップの抜け留めポンチがあります。

f:id:t595bb1:20211204214135j:plain

本来は白いカラーごとコンプレッサーのプレートに固定するため問題なく外せるのですが、自作コンプレッサーのやり方だとロッドのナットを外すのに17mmスパナ2本を噛ませるスペースが必要になります。自分はトップキャップで外そうとちょっと無理をしたためトップキャップネジ部のアルマイトに少し傷が入ってしまいました。

市販のステンパイプで代用するには穴加工とかは難しそうなので9.0Nm以下のスプリングを流用するなら短いスプリングとカラーの樹脂キャップの上にスペーサーを組み合わせる事になりそうです。

今回は先テーパースプリングが使えないしBPF/BFF用のは10.0Nmを超えるスプリングが多い中でも費用は掛かりますがYSSの9.5Nmスプリングを購入する事にします。

マニュアルではオイル交換時のオイル量は295mlですが計量シリンダーで270ml位でした。オイルの粘度は若干高い純正のSS-47のままです。

BFFのインナーロッド


www.youtube.com

BFFは減衰機構が窒素ガスで加圧されているため他のフォークと違ってフォークインナーロッドが下に下がらずに戻ってきます。

GSX-R1000用BPFパーツ

f:id:t595bb1:20211205152519j:plain

GSX-R1000のBPFスプリングはストレート径の恐らく10.0Nm位で全長238mmとBFFで使うには少々短いスプリングです。
ただBPFでは減衰ユニットとスプリングの間にオイルを通すための黒い樹脂製カラーが入っています。
これとGSX-R1000用の10Nmスプリングを組み合わせると全長258mm程度になりVP30の塩ビ管を切って使うよりは使えそうな感じ。
このパーツはインナーチューブ内で減衰ユニットとスプリングの間に入るため寸法的にも強度的には問題ありません。
9.5Nmが弱過ぎる場合は10Nmも使えると言う事で。

955i スプリング捜索中

BFFのスプリング

f:id:t595bb1:20211201104256j:plain

かなり寒くなってきましたが2号機ばかりで遊んでないで1号機も足周り詰めたいです。
BPFに代わりこのフォークを装着してからのハンドリングやフォークの動作には意外にも何の不満もありませんが純正のバネレートが高過ぎて2号機と比べても沈み込みが少ない事が不満と言えば不満かもしれません。


www.youtube.com

スプリング捜索中

f:id:t595bb1:20211201104548j:plain

・OD38mm/全長310mm/???
・OD40mm/全長250mm/0.77-1.00kgf T595純正(45mm正立用)
・OD40mm/全長258mm/9.25Nm GSX-R600純正(45mm正立用)
・OD36mm/全長260mm/8.5Nm GSX-R600 Matris製

倒立フォーク用のも使えませんね。
・OD38mm/全長238mm/10.0Nm GSX-R1000 BPF用
・OD38mm/全長277mm/9.5Nm Speed Triple1050用

減衰機構が加圧されているBFFに対してユニット部分の分解は特殊工具や設備を持たないので難しいため可能な作業は以下の2項目です。

1.フォークオイル交換・調整
2.フォークスプリング交換・プリロード調整

標準オイルはSS-47。動粘度36.2の#10相当ですが1L4400円と鉱物油のGグレードに比して高価です。

ZX-10R用BFF純正スプリングはOD(外径)38mm/全長255mm/11.25Nm。※44026-0202
※オプションの44026-0215:10.25Nmが最弱

代替可能なスプリングは以下の通りです。オーリンズのそれと比べたら安い方ですがそれなりにします。

YSS(PMC)のZX-10R用はOD38mm/全長255mm/9.5Nm。※122-136590081
RacetechはFMSP 3825090のOD38mm/全長250mm/9.0Nm

f:id:t595bb1:20211201105022j:plain

さて手持ちのスプリングで43mmのBFFに使えそうなのを探してみますが本来は45mm径の正立フォーク用のため43mm倒立フォークに適合しそうなものが無いですね(^_^;)。

f:id:t595bb1:20211201111316j:plain

・OD40mm/全長250mm/0.77-1.00kgf T595純正(45mm正立用)
・OD36mm/全長260mm/9.5Nm T595 Matris製

保管してある正立フォークに入っていたスプリングはMatrisと純正スプリングx2でした。シムもそうですがMatrisは内部仕様が判らないので購入した後で判る訳ですが外径36mmは本来なら41mmフォーク向けのスプリングでは無いかと思われます。

代替スプリング

f:id:t595bb1:20211201205735j:plain

取り敢えず安いスプリングを入手しました。Hayabusa用との事ですが測ったら後期型の様です。OD38mm/全長263mmのバネ線径4.8mm総巻数18(有効巻16)で計算上はバネレート8.9Nmでした。
純正スプリング長が255mmなのでそのままでは+8mmのプリロードが掛かる事になりますが純正の標準プリロード6mmx11.25=67.5をHayabusaの8.9で割ると67.5/8.9=7.584mmとなります。
もっとも現状のプリロードは3mmですから半分強(約4.2mm)ほど過剰になりますが。
まあインナーカラーを切るかどうかはフォークをバラして内部パーツのカラーを確認してからにしますw。
※カラーはステンの筒の癖に4664円/本だそうです(^_^;)。樹脂キャップを削った方が良さそう。

Kona Kura レストア中

放置自転車

f:id:t595bb1:20211128112234j:plain

時間が取れないため運動をジョギングのみに1本化して自転車を使わな無くなって約2年が経過しました。ロードバイクは屋内保管なのですがMTBの置き場所が無くて軒下に放置していたら当然ですが劣化で酷い状態です。
とは言えランニングの衝撃で関節や腱部の痛みが増えたり、赤血球が破壊されて血中のヘモグロビンが低下して悪影響の割合が増してしまいました。

そういう訳でMTBを復活させようかと状態を見てみました・・・w。

f:id:t595bb1:20211128112005j:plain

Eastonホイールのハブベアリングはシールドベアリングのお陰で回転に支障はありません。ディレイラー類やワイヤー類は流石Shimano製と言うべきか錆び錆びの状態でも給脂すれば動作が復活しました。ブレーキも清掃すれば動作しました。

問題はRockshoxのフォークが2009年に購入してからほぼノーメンテナンスなのですが、ほぼ舗装路上のみでロック状態で使っていたので内部がどんな状態かは不明です(^_^;)。

ステムベアリング

f:id:t595bb1:20211128111920j:plain

FSAのOrbit MXヘッドセットは元は緑色でしたが紫外線で薄いゴールドに退色していまいた。ステムに使われているステムベアリングは1-1/8インチのオーバーサイズ 36/36度ACBです。雨水の侵入で上側のACBが固着していました。オートバイのステムベアリングと同様に引き抜いて交換した方が良さそうです。

Rockshox Reba SL

f:id:t595bb1:20211128111730j:plain

次にフロントフォークを分解しますがReba SLってRebaシリーズの1種とは思うのですがカタログ上には見当たりません。
もっとも片側エア・片側オイルダンパーなので構造的には簡単だと思います。
ダンパーロックのサークリップを外そうとしたらクリップ本体が折れました。その下のOリングも崩壊w。劣化が進んだようです。
ボトムエアバルブからエアを抜いたら汚い茶色の液体が飛び散りました(^_^;)。
クラウンショルダーの24mm六角ナットを緩めてダンパーユニットとエアバルブを外すとオイルは強烈な臭いを放っていました。そういや2009年から全くメンテして無かった様な・・・(^_^;)。
オイルが漏れるのでインナーチューブとアウターはまだ分離しません。先に補修部品を発注しないといけませんし。

955i-2 サーモスタット確認

冷却経路

f:id:t595bb1:20211121173102j:plain

1号機購入時に廃車した先代のT595の部品を幾つかストックしています。
この年代(1990年代?)はラジエーターとは別にラジエーターキャップとサーモスタットユニットの一体型ハウジングが別に配置されていました。
冷却経路は(1)のエンジンから戻ってきた冷却水は冷間時は(1)と(3)の間はサーモスタットで閉鎖されており(2)ホースを通ってラジエーター左中へ。温間時は(3)ホースを通りラジエーター左上に戻されます。暖機の面で効果的かは判りませんが。

2002年の狭角カムヘッドの955iからラジエーター本体にキャップが装着されサーモスタットはシリンダーヘッド左側面に移動しました。

サーモスタット本体

f:id:t595bb1:20211121173034j:plain

サーモスタットハウジングを分解するとサーモスタット本体が出て来ます。先代のT595の予備部品は走行63,000km越えで古いので正常動作するかどうかは不明です。
形状が割と独特なサーモスタットはMade in Germanyの刻印のみで型番すらありません。流用品も無さそうで冷間時のバイパス通路を持つ3穴式のハウジングごと入れ替えでしょうか。

955i-2 おはし観音

おはし観音

f:id:t595bb1:20211118091159j:plain

九州でも西の海沿いは冬でも温暖な地方なので紅葉なんであまり期待してないです。
地元では紅葉で有名な御橋観音は奥が以前の豪雨の土砂崩れで閉鎖されており奥まではいれませんでした(^_^;)。
まあ今回は紅葉を見るのが本題では無いのでどうでも良かったりします。

フロント増量により

f:id:t595bb1:20211118091336j:plain

アッパーカウル装着して走り出したら気になる点が。
重量増加を見込んでカウル装着前よりはプリロードを掛けていたのですが、それでもハンドルが切れ込んで曲がり難い状態になりました。

youtu.be

ヘッドライト照射範囲

f:id:t595bb1:20211118091217j:plain

トンネルでヘッドライトの配光を確認出来たので、以前の純正ヘッドライトの照射範囲と比較してみました。
元々2号機に装着していたTriumph純正のヘッドライトレンズは1号機のPOSH製レンズに比べてスポット的で左側への配光もありません。
YZF-R6ヘッドライトはベーツライトと比較して幅が広く左側への配光も十分にあります。


www.youtube.com

フォーク設定

f:id:t595bb1:20211118091427j:plain
f:id:t595bb1:20211118091501j:plain

3kg程度とは言え思ったよりも先端の重量増加は影響が大きかった様です。
最終的に一目盛り分(3mm)ほどプリロードを掛けました。
伸側は下りで曲り難くなるため1/2→1回転戻しに緩めました。
圧側は現状は変更していませんが、こちらも少し緩めるかもしれません。

フォーク再設定

f:id:t595bb1:20211118201928j:plain

昨日は寒かったので一日空けてフォーク設定を見直ししました。プリロードは一昨日の位置から変更無し。2.5目盛辺り※標準は最強から3回転戻し(マニュアル)

伸側:1回転戻し→1-1/8回転戻し(標準2回転戻し)
圧側:2/3回転戻し→7/8戻し(標準2回転戻し)

マニュアル通りの標準設定だと減衰アジャスターのニードルテーパーがほどんど効いてない気もしますが。

955i-2 江の串の棚田

カウル付きで

f:id:t595bb1:20211113201131j:plain

塗装には失敗しましたがカウルも付いたし新しいハーフレザーパンツを履いて東彼杵の江の串の棚田まで2号機を走らせました。
昼間は晴れてたんですが棚田に向かう国道はずっと曇りでした。

f:id:t595bb1:20211113214426j:plain

4メーカー流用

f:id:t595bb1:20211113214507j:plain

1号機はホンダ・カワサキ・スズキの純正部品を流用しており、2号機でヤマハの純正部品を流用してカウルを装着したので、これで4メーカー制覇ですねw。
車体の幅まで広がったカウルのお陰でバーハンドル姿勢でも走行風の当たりも柔らかく楽になりました。
前から見ると車種が判り難いのでTriumphのステッカーでも貼っておこうかな(^_^;)。

千綿駅

f:id:t595bb1:20211113214541j:plain

寒いのでトイレ休憩に千綿駅に寄りました。今日は観光客が多かったですね。

f:id:t595bb1:20211113214240j:plain

ウインタージャケットとウインターパンツのお陰で寒さは感じませんでした。

長崎街道沿い

f:id:t595bb1:20211113214712j:plain

f:id:t595bb1:20211113214655j:plain

何時もは国道34号を北上してそのまま帰宅するのですが、国道沿いには古い長崎街道が国道を跨いで蛇行する様に走っています。
道の駅の海側にも長崎街道が走っており、以前に自転車で国道の混雑を避けて走った事もあって寄り道してみました。
途中にある小さい河川を河口まで下って砂利道の行き止まりの堤防に停めて大村湾の景色を楽しみました。

耳塗り

f:id:t595bb1:20211114220632j:plain

カウルの上半分を塗ったメタリックディアブロブラックで塗装しました。クリアは噴いていません。